dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後11ヶ月のメス猫飼ってます。
最初の発情期を迎えてしまいました。
初めて飼って知った事ですが、避妊しないと発情のストレスで病気になり長生き出来ないのを知りました。
マンションで内緒で飼ってるから夜中の大声でバレるし私は長生きさせたいので避妊させたい、と言いました。
でも連れ合いは物凄い頑固なので絶対避妊しないし、交尾をさせない、の一点張り。
すぐに死んでも生き物だから仕方ないじゃんと長生きさせたい私からするとあり得ない事を言います。
避妊も交尾もしないで猫が長生き出来た例はありますか?

A 回答 (5件)

お礼ありがとうございました。



メス猫の発情期の鳴き方です。



https://youtu.be/Yo1jY8AYtwI

↑かなり大きな声で、相手を求める様に連続して鳴いてしまいます。
こんな鳴き声が10日程続きますし、猫は犬の様に年に2回とか決まってなく発情するので、度々こんな事があれば、ペット不可マンションではトラブルになる事必至。

バレるからとかではなく、避妊は必要だし、早々にペット可物件へ引っ越さないと規約違反で追い出される形になりそうです。

その時に慌てて適当な物件に移るのもイヤでしょうし、立地条件を考えた上でペット可物件がタイミングよく見つかるとは限りませんから、今すぐ探した方が、猫とあなたの為になると思います。

昔は許されたかもしれないけれど、ストレス社会です。どんな小うるさい隣人がいるとも限りません。いつばれるかとヒヤヒヤした生活、バレたら肩身の狭い思いをしながら、家探し。それなら言われる前に動いた方が絶対いい。

かなり頑固な相手でも、そこは戦っていいんじゃないでしょうか。
うちは、かかあ天下ではありませんが、旦那がそんな事言たら戦いますし、勝手に家探します。一緒に暮らすならちゃんと考え!って言います。

どんな経緯で猫を迎えたのかわかりませんが…ペット不可でも、どうしても助けが必要な野良が居て仕方なく連れてきたという方もいるので、そこは責めませんが、避妊もせずずっとは無理ですよ。

年齢が推定でないので、もしペットショップやブリーダーから迎えた子なら、渋々連れてきた訳ではないでしょうから、尚更きちんとすべきです。
仮に避妊しても、猫は長生きです。きちんとペット可物件を探して下さい。

とは言ってもね。わかってますよ。
あなたを責めてもね( ´~`)ゞ
あなたが猫の為に、なんとかしなきゃと一生懸命なのは伝わってきましたから。

とにかく旦那と戦って下さい。
猫の為にm(_ _)m
守らなきゃいけない者が出来たんですから、猫団子さん、あなたも強くなって下さい。

以前、猫を内緒で飼えるか。という質問に回答しましたので貼りますね。みなさんの意見も参考にm(_ _)m
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11612008.html

とにかく頑張って。
    • good
    • 0

メスは子宮蓄膿症になる確率が意外に高いです。

これは子宮をとれば100%防いでやることが出来ます。ただ、発情を迎えると乳腺腫瘍については著しく発症を抑えてやることが難しくなります。だから、出来れば体が出来上がった半年を過ぎたらすぐが理想ですが、まだ遅くはないです。
繁殖予定なく無駄に発情させるのは、リスクがかなり高くなるので、とにかく早めに。
「生後11ヶ月のメス猫飼ってます。 最初の」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かくありがとうございます。
相手は猫何度か飼った事あるらしいですが、繁殖する気は全く無く、避妊も絶対しないと言い張っています。
発情したら構えばいいって危機感まるで無しなので困っています。

お礼日時:2020/11/21 10:57

猫自身、空発情自体がストレスと負担になりますし、発情期を迎えれば迎えるほど乳がんのリスクが跳ね上がります。


乳がんの治療は悲惨ですよ!まじで。

既に一回発情期を迎えてしまったなら少しリスクがあがってしまいました。
それがたった一度の手術で抑えていける。
いや、そもそもペット不可物件ですし…

・避妊手術をする
・当たり前に避妊手術をしてくれる方に里親募集する

くらいしか解決策は思い浮かびませんが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
絶対に避妊しないし、勝手にやったら許さない!と言われました。
引っ越しはいつかやる、っていつも言うだけなので期待出来ません。
発情しても撫でればいい、とか構うとリスクが上がるのも説明しても理解してくれないので飼う資格無いですね。

お礼日時:2020/11/21 09:04

ペットを飼ったことは無く、ペットショプに相談すること。

    • good
    • 0

避妊は必要ーとくに家猫は。

泣いてばれる。直ぐ病院へ。先生にだんなさまに
よく説明してもらうことです。むかしとは違う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当にその通り!
「お前は自分の事しかないのか!寿命も自然に任せればいい!」と言われます。
病院に聞いてみるのも視野に入れます。

お礼日時:2020/11/21 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!