プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ビタミンAが脂溶性であるということを分子構造から判断・説明したいのですが、水溶性(たとえばビタミンC)との違いをどのように説明をすればいいかわかりません、教えてください。

お願いします”

A 回答 (2件)

ヒドロキシル基 -OH は水との間に水素結合を形成するので、-OHが多くなるほど水に溶けやすくなります。

また、-OHがあっても、大きな疎水基があれば水に溶けにくくなります。
たとえば、直鎖第一アルコールの系列(メタノール、エタノール、1-プロパノール、1-ブタノール、・・・)でみると、炭素数が多くなるほど水に溶けにくくなります。これは大きな疎水基が水分子の間に割り込むエネルギーの不利が、水素結合による有利さを上回るからです。
ビタミンAは、炭素数20個の大きな疎水基に-OHがついたアルコールなので、水に溶けず無極性溶媒に溶けやすくなります。
ビタミンCは、6つの炭素にたいして4つの-OHがあるので、-OHの親水性が大きく働き、水に溶けやすくなります。グルコースなどの六炭糖が水に溶けやすいのと同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/02/14 23:23

相手次第ですが.


立体構造をみせて.ここのoh.ここのcoohと.外部に向かっている疎水基の状態で.エイヤーと説明するのが簡単です。

平面ではなくて.立体でナイト.疎水基をうまく説目行で基な行ので.要注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 立体構造ですね。参考になります。

お礼日時:2005/02/14 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!