dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は団地住宅に住んでおります30代未婚女性です。
ウチの団地では、同じ棟内で持ち回りで自治会の集金をやっています。約1年半に一度くらいのペースで2ヶ月間の受け持ちで、各家庭を回って会費を集金し、組リーダーに持って行くという役目です。

私は母と二人暮しなのですが、母は病気がちで入退院を繰り返しており、現在も入院中で家にはおりません。
私も仕事がハードで、ほぼ連日深夜に帰宅しますし、休日も出社することが多いので、なかなか一般の常識的な時間帯にはお伺いできないのですが、それでもなんとか都合を付けて役目は果たしてきたつもりです。

ところが先日、帰宅するとポストに「募金を集めて欲しい」とのお手紙と諸々の書類(署名用紙と封筒類)が入っており、某有名団体の募金チラシが入っておりました。

その団体は別にうさん臭いところではなく、皆さんもよくご存知の団体で、私も過去(団地に入る前)に、その団体に少額ですが寄付をしたこともあります。
「寄付にご協力いただけませんか?」とおっしゃられれば、応じることはやぶさかではありませんが、そこの団体員でもない私が募金活動をするのには抵抗があります。

ウチの棟にはその団体員の印章(?)を玄関先に貼ってあるご家庭が多いのですが、自治会のお仕事の一環なんでしょうか。
お断りしてもよいことなのでしょうか。

説明不足であれば補足いたしますので、皆様のご意見を是非お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんわ。



まず、自治会のお仕事の一環かどうかの確認をすることが重要ですね。
そして、自治会のお仕事であれば、どういう経緯でこの募金活動をすることになったのかをはっきりさせるべきです。
実際に募金活動を行う人の意見を聞かずに「募金を集めろ」はおかしな話です。

また、家庭の事情で団地のお仕事に差しさわりが出るなら、キチンと話を通して「ここまでは出来るが、ここからは無理」と線引きをするべきです。
現在、お母様が入院なさってる事などを考えれば、常識的にそのような家庭の方に平気で必要の無い仕事を押し付けるのはおかしいです。

しかし、一方で「仕事が忙しいから」だけで団地の自治会に非協力的な人が多いのも現状です。
知り合いの主婦が愚痴ってましたが、掃除当番も守らず回覧物も溜め込み会費も出さない、そんな人が多い中、公営団地の自治会の負担は一部の常識ある良心的な住人にばかり圧し掛かり、大変な苦労をされているようです。
普通のマンションなら共益費としてお金で解決する問題を、自治会の労働力のおかげで安価に暮らせるシステムなんだそうですが、その事を理解せずに協力をしてくれない家庭が増えたそうです。

お断りする方向で話される事は問題ないと思いますが、上記のように「不公平感」を持っている住人がいるようなら、話し方や内容に気をつけて慎重に話さなければトラブルの元かと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。

仰るように、自治会の方も大変ではないかと思います。
以前、初めて当番をお願いされた時に「当番の方には自治会費の集金や会報の配布等をお願いしています」とのご説明を受けておりました。
普段の自治会の活動には参加できないし、忙しいことも、私はあまり理由にならないと思っているので(どこもお忙しいと思いますので)それくらいの負担は住人として協力するべきだろうと思ってお受けしましたが、募金に関しては何も説明がなかったもので、困惑してしまいました。

母の病気のことは、母も私もお話しております。現在も入院中であるかどうかをご存知かは分かりませんが…。

やはりきちんとお話した方が良いですね。
重ね重ね、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 11:11

ご近所との関係もあるでしょうし悩みますよね。


でもお母さまが入院中、質問者さまもお仕事をされていらっしゃるとのことで正直に「手一杯なんです」ということをやんわり言ったほうがいいのでは?
募金をなさる気があるなら「募金はできるけれど集金までは・・ごめんなさい!」って。自治会費の集金と同時にできるならいいけど、募金は募金で時間をとられるならそれはかなりつらいですよね。

そもそも募金をそういう形ですることもおかしいですよね。募金をお願いしたい団体、もしくはその団体から以来を受けた人が自分でやるべきであって、団地の組織を使ってやるのって私だったら善意の、きちんとした団体であってもちょっとムッとするかも。でも団地やマンションでそれを言うのは勇気いりますよね。。ふぅ~。近所づきあいって大変。私も実感してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答、有り難うございます。

お断り申しあげたとして、私はあまり自宅にいないので良いかもしれませんが、母はやはり昔気質なもので体面を気にしますから、自宅療養中に肩身の狭い思いをしては困るなぁと、それも気になりますね。

母の病気は、見た目には健康な方と変わりませんので、もしかしたら母も非協力的だと思われているかもしれませんが、あまり病名まで明かす気にはなれませんし…。

本当にご近所づきあいって大変ですね。yoko-yさんも頑張ってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 11:26

もし間違えていたらごめんなさい。



某団体は、赤い十字の団体でしょうか?
であれば参考にしてみてください。

うちの自治会の話で申し訳ないのですが、
自治会費はall_for_one さんと同じような感じです。

ただ、こういう団体への寄付は集金する人が大変苦労されたり、all_for_one と同じ考え方の人もいるので、ある年から自治会費の中から寄付をすることになり、寄付に関する集金は無くなりました。

さて、この寄付を集めるという行為を断れるかという問題ですが、これは各自治会での考え方があるので一概に言うことはできませんが、その自治会がどういう考えなのか、立場なのか?によるとおもいます。

ですので参考になるかわかりませんが。。。

参考URL:http://www.jrc.or.jp/qa/member.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、感謝いたします。

先週、このお願いをされたのですが、ずっと帰宅が遅かったもので(やるにしろ、やらないにしろ)なかなか行動に出れなかったもので、あまり放置するのもよくないし、気になってここでご質問させていただきました。

やはりお互い、きちんとお話をすることが大切のようですね。具体的な団体名は控えさせていただきますが、ご丁寧にURLを掲載頂きましたので、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/15 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!