dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たちの身体を構成している分子や原子は、絶えず分解され捨てられまた新しい物が入ってきて、置き換えられているそうですね。
1年もすればあらかた置き換えられて、私たちは別人になってしまいますね。

質問は、1年前の別人の私たちを、今の私たちと疑うこと判断しているのでしょうか?

A 回答 (21件中11~20件)

仰るように、実は、人の体は時々刻々と変化している。

顔も変化している。

「失顔症」という病気・傷害がある。
原因は解明されていないが、ある日突然、家族の顔さえ家族であると認識できなくなる障害だ。

仮説として、原因が人間の微妙な変化でも、同一人物と判断できなくなる障害と考えられている。

ご存知のように、しばらくぶりで会う人を、少しの間「誰?」と分からいことがある。ヒトは時間をかけて、少しずつ顔も体も変化するからだ。
しかし、ヒトは記憶を照合し、その記憶を変化に合わせてアジャストできる融通性を備えているので同一人物と判断できる。

しかし、世の中には、前述のように、例えば、たった1日という些細な変化による違いしかないにもかかわらず、同一人物と判断できない人もいる。
つまり、これは、たった1日でも間違いなくヒトは変化している証拠でもある。だから、些細な変化でもあれば、記憶がアジャストできずに同一人物と認識できなくなるわけだ。
※生物の多くは、就寝中が最も成長や変化を活発化させる。古人が云う「寝る子は育つ」という経験則は生物学的にも正しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<ヒトは記憶を照合し、その記憶を変化に合わせてアジャストできる融通性を備えている>のですね。
その記憶の対象が、1年前のヒト(じつは自分のこと)の場合があるのですね。

お礼日時:2021/04/01 18:28

#8



> 何の<定義>

「別人」に対する質問者さんの定義が間違っています。
人間は分子レベルで記憶や遺伝するのではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご尤も

お礼日時:2021/04/01 18:02

@質問は、1年前は別人の私たちを、今の私たちと(違うということを)疑わずに(私たちであると)判断しているのでしょうか?


ーーー
その方が
まぁ都合がいいからでは・・・
ではないでしょうか?
というか
都合よくできてるんですよ
身体って・・・
たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご尤も

お礼日時:2021/04/07 18:46

定義が間違っています


物質がいれかわっても別人にはなりません
もし私達がアンパンマンだったら、頭を入れ替えられても
同一人物かと問われると、議論の余地はありますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何の<定義>ですか?

お礼日時:2021/04/01 15:03

例えれば、人間は“落葉樹”だからではないでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
落葉して再生するのですね。

お礼日時:2021/04/01 13:36

医学的には、7年くらいで体のすべての細胞が入れ替わるといわれていますね。


質問の日本文がちょっと変だけど、「1年前の別人の私たちを、今の私たちを同じだと、どうして疑うことなく判断しているのでしょうか?」って意味ですよね?

人間の肉体は、物質的な肉体だけではなく、霊体とか、その中の魂で構成されているからです。魂が変わらないから、言動があまり変わらず、同一人物だと認識できるのです。

たとえば双子で見た目がそっくりでも、性格が違うことは普通でしょう。
となれば、入れかわれば、わざと間違えさせようと行動しない限り、しばらくすれば、別人だとわかるでしょう。
これは、魂が違っているから、性格が違っていて、それで別人だと認識されるわけですね。

たまに、悪霊に憑依されて、その結果、本来の魂が追い出されて、別人格になってしまう方がいます。
こういう場合、普通の人でも、「別人になってしまった!」と分かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
まず<7年>なのですね。
<魂が変わらないから、言動があまり変わらず、同一人物だと認識>ですね。
横道に入ります。
<悪霊に憑依されて、その結果、本来の魂が追い出されて、別人格に>の人は、他人から<別人格>と見なされるでしょうが、当の本人は”私は前の人と違う”と認識するのでしょうか?

お礼日時:2021/04/01 13:36

続き。



私達は、
「ひ」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/01 13:14

意識が継続してたら疑問に思わない



まぁ~睡眠をとったら一時的に意識は中断されてるはずなんですけど

前後の記憶で、意識の継続を補正したりしてるみたいですね

深酒で泥酔や酩酊した場合だと
この前後の記憶での補正てのが働かなくなり!

Σ(゜Д゜)ここはどこ

なんてな体験をすると、記憶の補正てな意味がわかりやすくなりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
まず<意識が継続>ですね。
時には<前後の記憶で、意識の継続を補正>ですね。
何年も前でも、意識の継続で繋いでいくのですね。

お礼日時:2021/04/01 13:13

人という字は、


「ひ」と「と」から
成り立っています。
「ひ」は魂。
「と」は宿る所。

私達は、
ガンダムに乗り込んでいる。
みたいなモンでしょ?

毎日ガンダムの部品交換して……。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<ガンダムの部品交換して……。>ですね。
交換している私達は、いったい何でしょうか?

お礼日時:2021/04/01 10:38

老化現象てなことで片付けられてるのかも?


歳をとると、若い頃は別人だったと
思ってしまうのは誰でも同じだとおもいますよ

継続してると疑問に思わなくても!1年前の写真なんかだと
( ̄~ ̄;)微妙かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<継続してると>が大切なご説明と思いますが、
何が継続しているのでしょうか?

お礼日時:2021/04/01 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す