dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリンターの互換インクについてですが、純正インクに比べて格段に安価で購入を考えていますが・・
果たして、大丈夫でしょうか? プリンターの故障はないでしょうか? 「互換インク」をお使いになった経験のおありの方のご意見を是非ご教示頂けませんでしょうか?!

「互換インクについて」の質問画像

A 回答 (15件中1~10件)

15年ぐらい前に、そろそろ買い替えても良い時に、


インクボトルを詰替えましたら、1回分を消化せずに、ヘッドがつまりました。
そんな事が2回ありました・・・(これは偶然ではない)
それ以来、純正を使っていましたが、純正でも長期利用で詰まります。

7年ぐらい前、Canon iP2700が、インク付きで、インク代と同じ価格で販売されるような不思議な市場になりました。
本体は使い捨てでもコストは同じ。
壊して良いなら、インクを詰め替えて壊してやれとばかりに、何度も試すのですが、詰め替え4回分ぐらいは詰まりませんでした。
というより、このカートリッジは、インクヘッド一体型なので、詰まったとしても、インクが無くなって交換するのと同じ仕組みなのです。

更に、昔のインクよりも、粒子が小さいくなり、詰まらないように改良されているでしょうね。
(もちろん、メーカーによって良い悪いはあるでしょう)
電気量販店に売っているメーカーの詰め替えインクなら、クレームが少ないので販売し続けているはずです。

もちろん、純正とは色合いが多少違います。
私は、同じメーカーのインクを利用し、最初の1回目だけの色調整で良い感じに設定しています。

安いプリンターや、寿命に近づいたプリンターに使ってみれば良いでしょう!

間違っても高価なプリンターに入れて大損しないようにw

今、私はCISSという自動給インクシステムを入手し、改造しました。
これで、軽く2年ぐらいは補給を続けても詰まらず、長持ちしています。
購入の手間も故障の心配も少なく、便利なプリンターになりました。
同様の方針のプリンターが発売されてきましたので、
もうCISSに改造したり、安いインクを買う必要性/優位性が無くなってきました。
まだ本体が高いですが、インク代が安くて大容量のプリンターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

大変参考になりました! ありがとうございました

お礼日時:2021/04/16 22:21

プリンターを偶にしか使用しないようだと純正のインクを使うのが無難。


プリンターを業務用並みに毎日のように使うのであれば互換インクでOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/04/15 21:32

互換インクといいながら、完全な互換性はない。


単純にタンクがそのままあい使えるから、互換といっているだけ。品質なりを含めた互換ではない。

メーカーによりインクの中身とか全く違う。だから、メーカーにより全て異なる。
印刷したときの色が全く違うのは、当たり前。(まぁ、インクメーカーは、変わりません!とかほざいていたりするけどもね。変わらないってなら、眼科行ってこい!ってレベルででかたとかの色合いが違うから。)
そのまま放置したときの劣化についても、インクメーカーにより異なる。劣化での色合いが早い可能性もある。
インク詰まりが起こりやすいとかのトラブルも発生する可能性もある。
非純正インクが原因と思われて故障するようなケースもありえる。

非純正インクを使って壊れたら、メーカー保証期間内でも有償修理になります。
非純正インクだと、残量を正しく検知しない場合もあります。
非純正インクでも異なるメーカーの商品との組み合わせなら、どうなるか分かりません。

例えば、純正は、染料インクなのに、顔料インクをつめているって可能性もあるからね・・・ その逆もありえる。
それを混在したときのインク詰まりが発生する可能性もありえますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/15 13:05

リサイクルインクを使っています。


写真画像のようなものは、色調が良くはありませんが、御廉くすむので、単純な印刷には十分です。

インクカセット交換時に「純正ではない・・・」旨の注意事項が出ますから、
それを理解して使うかどうか、あとは本人次第です。

写真用の印画紙を使う場合には純正を使わないと綺麗な色味が出ないので、
そういうのを気にする方は2台を使い分けしたほうが良いと思います。

ちなみに、我が家も2台を使い分けしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/15 13:05

気にするなら「(高くとも)純正品使え」って事になります。


リスクは自分持ちですから。

保証期間中でも、互換インク絡みの故障は有償修理です。

自分は、お構いなしに互換インク使ってます。プリンタは
壊れたら買い替え前提なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 参考になりました

お礼日時:2021/04/14 18:46

純正だと5千円超えちゃう


交互インキを3回使い切れば新品のプリンター買える。

会社ではEpson(各部署で)を使ってますが交互インキです、
確かにインクが認識しなくなることも偶にあるのですが その時は交換して使ってます。3年程(3ヶ月で交換ぐらいペース)使ってます。

それと交互インキでも ちゃんとメーカー(Epson)は修理してくれますよ、
大体1万円程 新品のインキを入れ調整なので7割ぐらいで返ってきます。
ドアツードアで宅配も込みの値段です。

※交互メーカでも粗悪品があるので注意が必要です 交互でも信頼あるメーカーがあるのでそこで買いましょう。
自宅のCanonは 写真のです
「互換インクについて」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 参考になりました

お礼日時:2021/04/14 18:52

自分もそう思い使ってみた。


はっきり。
色がおかしい。
色調も濃度も。
写真には不可。
グラフや文字などでカラーにするなら大丈夫かも。
プリントした紙を長く保管したり使わないし。

あと、プリンターは壊れる。
おそらくインクの粘度が違うのか、インクタンクから漏れる。
プリンターを横倒しにでもしたら床が汚れて大変。

タンク振ってみ。
互換インクは透明な部分から中のインクが見えるけど、サラサラだわ。
最後の1滴まで使わせるためか?
なら接続部分を密閉しろよ、と言いたい。

安く上げたいならそのプリンターは捨て駒とし、いつ壊れても構わない覚悟で、もう一つ純正インク専用のプリンターも用意すべし。
2台運用でも(写真のプリントはしない前提で)トータルでは安くなるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 参考になりました

お礼日時:2021/04/14 18:52

互換インクなど存在しません。


成分も違うしね。
タンクは家電量販店などに設置されている回収ボックスで回収された物を再利用。
それらもあって再生インクとは言いますが互換インクとは言いません。
メーカーとしての利益商品ですので認めて居ませんからね。
独占禁止法と言う法律が有るので訴訟問題にまで入って居ませんが、再生インクは
原材料などを考えればもっと価格は下げられる。
でもそれをすれば純正メーカーは訴訟するでしょう。
使うのは自由ですし自己責任です。
純正品とは成分が違うので粒子の大きさや粘性も違うので、ヘッド詰まりを起こしやすい。
それでプリンターをメーカー修理に出してもメーカーとしては非純正品使用による故障として
料金が高くなったり修理その物を応じない事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 参考になりました

お礼日時:2021/04/14 18:47

1台はインクが固着したかプリンタが壊れました。


2台目から黒だけ使ってます。えへへ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 参考になりました

お礼日時:2021/04/14 18:48

インクジェットプリンターのインクですよね。

私もEpsonのプリンターで何度か互換インクを使ってみましたが、お勧めできません。

ノズル(インクの吹き出し口)が詰まりやすいんです。何日も使用せずにいると、ノズル内にあったインクが乾燥するためか、詰まることがよくありました。

プリンターをクリーニングモードにして清掃すれば再び使用可能になることが多いのですが、そのときにインクを大量に使用してしまい、インクがすぐになくなります。また、クリーニングにかなりの時間がかかります。

毎日のように頻繁に使っていると、大丈夫かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました 参考になりました

お礼日時:2021/04/14 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!