アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高2理系です。高校偏差値50の真ん中ぐらいの成績です。一年間勉強をサボりまくってしまいました。
正直これからどのように勉強をすればいいかわからなくなりました。
5月17日、6月21日に中間、期末テストがあって、模試(国数英)が7月3日にあります。模試の数学は今まで習った範囲なので、数1aと数2の式と証明、複素数、三角関数、対数関数、ベクトルです

中間期末の勉強をどれくらい前に始めればいいか、また模試に向けた勉強との割合に困っています(模試への勉強は例えば数1aの全範囲、数1aは今後模試と入試しか出ないため)

現状としては数学の1Aが三角形の五心ってなんだっけーとか、確率でpとかc出てきたよね、えでもどうやって計算するんだっけーーとか定義すらあやふやなレベルで、

2年の数学は授業で習ったばかりなので普通にできるけど一週間前ぐらいのことは日頃の勉強ができてなくて覚えてないときあるなーぐらいで

物理は、今仕事、エネルギー、力、運動量、がごちゃごちゃになって、問題文を見たときにどの公式を使えばいいかわからない感じです。つまりかなりビリに近い成績です。


タスクアプリで計算をしてみました。まずは7月模試に向けフォーカスGOLD 1a全問を5月31に終わるように設定すると(他に教科があるので5月31)、
1日6つの大問をやる計算になり(一問5から30分)

5月17の中間テストに向け、今回の範囲になる対数関数とベクトルの分野をテスト範囲発表の5月10日までに終わらせようとすると、フォーカスGOLDでそれぞれ1日2問(1日5から30分)

そして物理の今回の範囲の運動法則とかをやると
セミナー物理で1日2問(1つ5から30)

で、中間テストと7月の模試に対応しようとすると、1日12問(60分から6時間)もかかってしまいます

※下限の五分というのは簡単すぎる問いの場合なので、全ての問いを5分で終わらせた場合のみ1日60分なのでほぼ無理です

当然6時に帰ってきて食べて風呂で、8時から10時30分までやって寝て、までかんがえると、時間が足りません

しかもこれだけではなく文系科目などが残っています。


フォーカスGOLDの数1、2、3、を7月模試までに終わらせれば三年の範囲まで終わって楽じゃん!なんて思った自分がバカでした。こんなに時間がかかるものとは思いませんでした。

この状況からみなさんが勉強をするとしたらどのような行動をしますか
※模試は進研模試です、進路は公立の大学でプログラミング学んでアプリとか作りたいなーと思っています。夢だけは大きいですね、、、、

A 回答 (2件)

受験の基礎は教科書理解ですよ、問題集解きまくる時代は共通テストの開始と共に終わりました。

理解!思考!理解!を常に意識して勉強してみましょう。理解した後にセミナーやフォーカスゴールドなどの問題集を取り組んだ方がいいと思います。ただ勉強は自分のやり方ってものがあるのであくまで参考レベルにしてください。
    • good
    • 0

数学もそうですが、物理は「どの公式を使って解けばいいか」と言う発想が根本的に間違っています。

例えば料理を作る時に「ハンバーグを作るにはこの器具とこの器具を使って」なんていちいち暗記している主婦や料理人はいないでしょう。「ハンバーグを作るんだからこれとこれがいるな」と考えて使う器具を決めているはずです。そしてそのためには「包丁とはどんな道具か」「大根おろしとは」と言う具合に「その道具はどんな道具か」を理解しておく必要があります。


物理の問題を解くのも基本的には同じです。「この公式(が表す法則)はどう言うものか」を理解していないと問題を解くのに使えませんし、第一理解していないと公式を鑑賞できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!