dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮想通貨について質問です。
仮想通貨の暴落などが話題になっていますが、たとえば少し安いときに100万円分買って、少し上がったら売れば101万円くらいにはなると思います。
なぜこういうやり方は流行らないのでしょうか?儲けが少ないからですか?税金がかかるからですか?
詳しい方、教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

目に見えないものに投資するからですね。

また

・株価よりも仮想通貨は価格変動が激しい
・仮想通貨にも税金がかかる
・仮想通貨の送金ミスの可能性
・国や政府が規制をかける可能性がある
・仮想通貨の詐欺や盗難があるなどの危険性があるからです。

それと仮想通貨が危険と思われた事件があったからです。

2014年に、仮想通貨の取引所のマウントゴックスにて、顧客が保有する75万ビットコインの他、購入用の預り金も最大28億円消失してしまった事件が発生しました。

この事件が原因で『ビットコイン(BTC)は危険だ!』や『仮想通貨は危険だ!』というイメージが多くの方についたと考えられており、その記憶から今でも仮想通貨は危険と思っている方が多くいるようです。

しかし、2017年には仮想通貨に関する法律が制定され、金融庁が大規模な監査や規制を始めたことにより、現在の仮想通貨市場は、以前よりも健全で安全なものになりつつあります。

私も「ビットフライヤー」という会社を通して購入してます。
    • good
    • 0

・安定的にその方法で利益を出し続けることが難しいからです。



・100万円分買って101万円で売れば1万円の利益です。
ところが、買ったところからさらに一気に下落してしまうようなこともよくあります。特に仮想通貨などは値動きが一気に大きくなるようなイメージがあります。その時にどうしますか。

価格はまた上昇して101万円になるかもしれません。逆にさらにどんどん下落して含み損が拡大するかもしれません。

行動経済学の基礎的知見によれば、人はこうした場合、含み損をかかえたままポジジョンを維持するような判断をじかちになるようです。
損失を確定する損切りの売りを嫌うということです。

・資金枠はそんなに無限にあるわけではありません。
こうなると、ただ価格が戻るのを待つ、いわゆる「塩漬け」の状態になり、含み損は損ではないとか言い出したりする状況になります。

・こうしたことに陥らないためにトレードには厳格なルールを適用することが求められますが、ルールを設定してもそれを自分で希望的観測のもと、破ったりしてしまうこともままあります。

・細かい値幅で短期に売買を繰り返しながら利益を積み重ねていく方法は昔からあり、スキャルピングと言われたりします。
また、高速のコンピューターを用いて、1秒以下の単位で売買を繰り返すように取引もあります。
これらはいずれも一定のアルゴリズムのもとで動くように設計されたシステムトレードです。これとて、必ずしも利益をあげ続けられるとは限りません。

・私自身はIPO、新規公開株の初値買いで書かれているのと似た売買をしています。今年は15勝1敗と勝率は高いですが、勝つ方は1.5万円ぐらい、で、負けた時が-12万円ぐらい、たった1敗の対応の誤りで利益のかなりの部分を吐き出すような売買になっています。
    • good
    • 0

>少し上がったら売れば101万円くらいにはなると思います。



それだと手数料とかで消えちゃうからその時点でプラマイ0くらいだよ^^
基本的にポジション持った瞬間は皆マイナススタートだからね^^

>なぜこういうやり方は流行らないのでしょうか?

皆それ狙ってるんだけどそれができないんだなー。君もやってみればわかるさ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何様ですか^^

お礼日時:2021/05/17 17:19

確かにその通りなのですが、それでもいくつか問題があります。



「少し安いときに」とありますが、いまが少し安いときなのか、下がり続けている最中なのか、その判断ができません。
下がり続けている最中に買ってしまったら資産は目減りする一方です。

「100万円分買って、少し上がったら売れば101万円くらいにはなる」のはその通りですが、人は102万円になることを期待してしまい、なかなか売れません。

また、101万円にはならず、99万円、98万円、と下がっていく場合もあります。いずれまた101万円になる日も来るかもしれませんが、そんな保証はないので、損失が大きくならないうちに手放してしまう人も多いです。

安いときに買って高いときに売ればいい、というのは間違っていませんが、いまが安いときなのか、いまが高いときなのかというのはやはりわからないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!