dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ITエンジニアって、数学どれほどできなければなれないのでしょうか?

英語力もどれほど必要ですか?

またプログラマーとITエンジニアは、なにが違うんでしょうか?

パソコンのスキルは同じようなものなのではないのでしょうか?

A 回答 (5件)

>ITエンジニアって、数学どれほどできなければなれないのでしょうか?



個人的に期待するのは、標準偏差が算出できること、微積分の概念が分かること、Σの記号が出てきても嫌な顔をしないこと、等比数列の和を計算できることぐらいです。つまり、算数ができないことを胸を張って自慢しないようならOKです。というぐらい質は低いです。

>英語力もどれほど必要ですか?

RFCや英語のマニュアル、メーカの英語のWebページが読める程度です。というぐらい質は低いです。

>またプログラマーとITエンジニアは、なにが違うんでしょうか?

プログラマは規則性を見出し、仕様書を逸脱しないようにすれば十分です。
ITエンジニアというのであれば、その仕様を文書化できること、矛盾に気付くことが大事です。骨になる方式や考え方、これをアーキテクチャと呼びますが、それが確立できれば結構良いです。というぐらい質は低いです。

>パソコンのスキルは同じようなものなのではないのでしょうか?

VBとかマクロとか関数ですか? もしくはショートカットを沢山知っていることですか? そういうのを知っていると効率は良いです。
    • good
    • 1

英語は標準だと思います。


本社で私だけでしたから真面な英語を話せないの
聞き取りにくいとな
    • good
    • 1

プログラマーとITエンジニアの明確な定義や区別は無さそうです。

JAVAなどの何等かのプログラム言語を理解していて、その言語でプログラムが組める/コーディング/デバッグ/テストが出来れば「プログラマー」と言っても差し支え無いでしょう。ITエンジニアと言うと一般的に顧客の抱えている諸々の問題の原因を調査して、その原因を突き止め、それを解決するには、どんなコンピューターシステムを構築すれば良いかを顧客に提案し、それに必要なハードウェアやソフトウェア(プログラムなど)を見積もり、制作に必要な期間や金額などを顧客に提示して、その提案/企画が顧客に受け入れられ受注したら、プロジェクトを起ち上げ、作業に必要な場所/機材/人材(プロジェクトメンバー)などを確保し、プロジェクトマネージャ(PM)やプロジェクトリーダー(PL)となってプロジェクトが円滑に進む様に企画書/設計書/テスト仕様書などを書き、プログラマー達にプログラム(コーディング)を指示して、出来上がったプログラムのチェックなどを行い、単体テスト/結合テスト/総合テストなどを指揮して、バグの無い完璧なシステムを構築して顧客に引き渡し、使い方のトレーニングを顧客に対して行ったり、使用説明書/取扱説明書を執筆したりするのが主な「ITエンジニア」の仕事です。数学は、殆ど使いません。英語力は英語のマニュアルを翻訳したり、英語を母国語とするスタッフとの打ち合わせを行う場合には必要となります。
別件ですが下記のブログを御覧戴ければ幸いです。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
    • good
    • 1

ITエンジニアはの仕事内容は何をするの?って感じで本屋さんに行ってハウツーもののを読んだ方がいいんじゃないでしょうか



大きなものの捉え方から徐々に深くなるように調べたほうが納得いくと思います
    • good
    • 1

理系の複雑な演算とかコーディングするのでなければ、義務教育レベルの数学ができればいいと思います。


英語は取引先とか業務内容次第なので何とも…情報収集のためにある程度は読めたほうがいいので、これも義務教育レベルの理解でいいんじゃないですかね。

プログラマーはITエンジニアの中の1職種です。
たとえば自衛官といっても、パイロットや船乗りや戦車の操縦士といろいろ専門がわかれますよね。そういう感じです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!