dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護大学に通ってる1年の者です。他の大学の学部に興味が出てきており、編入したいと考えています。
そこで、出願資格のところに「30単位以上取得または取得見込者」と記載されているのですが、単位の種類は関係ないのでしょうか?
そして、看護大学のため専門がほとんどで単位認定されずに編入試験に合格したとしても取り消されてしまうのでしょうか…?
看護大学から編入できる大学ってありますかね…?あったら教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

ひょっとして、例えば「2年生から編入学」と言うのを「1年生の勉強はしなくていい(のでは?)」と勘違いしているからこんな疑問が生まれるのではないでしょうか。



当たり前の話ですが、大学は学部学科等ごとに「こう言う内容をこれだけ以上履修すれば卒業」と言うのが定められています。編入学とはあくまでも「1年生でない途中の学年から入学できる」と言うだけなので、編入学した学年より下の学年の開講科目に「履修しないと卒業できない」と言うものがあれば後から履修する必要があります。なので元々の大学での単位の取得状況によっては「1年生から普通に入学するのと大して変わらない」と言う場合も普通に起こり得ます。
    • good
    • 0

30単位以上あれば申請はできるでしょう。


但し、編入先で認定される科目が30単位以上ないと2年時に編入できないと言うことです。例えば看護の専門科目で、編入先では関係ない科目だと科目の読み替えができないわけです。
また、30単位以上あっても30単位までしか認定されない場合が多いです。
編入は特殊な例ですので、自分の取っている科目(科目名だけでなくシラバスの内容を含む)と編入先の科目を突き合わせて認定、非認定を確認しますので、ここで一般論を言っても何の保証もありません。
    • good
    • 0

2年次編入ですか?


具体的なことはその大学、学部が決めますので、出願要件を満たしているなら受験はできます。あなたの大学は条件を満たしていますか?4年制大学からの受験を認めていないところもありますし、学部などの制約があるとことろもあります。

そう言った条件を満たしているのであれば、受験は可能です。そして、合格したにもかかわらず入学できなくなるのは、「取得見込」で受験したにもかかわらず、入学時までにその条件を満たせなかった場合、手続きを正当に行わなかった(行えなかった)場合などでしょう。
で、単位の種類は、通常、関係ありませんので、虚偽の申告をしていない限り、合格が取り消しになることはありません。
あなたが大学で習得した単位が認定されないことはあります。というか、全てが認定されることはまずないでしょう。認定される単位が少ない場合、あるいは全て認定された場合であっても、単位不足になるなら留年になることはあります。

>看護大学から編入できる大学ってありますかね…?あったら教えていただきたいです。
それはたくさんあるはずですし、自分で探すべきことです。地域や学部なども指定せずに編入学を語るのはあまりにも稚拙です。あなたも具体的に多少なりとも調べたんでしょ?「30単位以上取得または取得見込者」の条件がついているのは2年次編入のはずですが、多くの大学では3年次編入ですので、条件が違います。また、2年次編入であれば、早いところでは既に出願が締め切られています。つまり手遅れです。
    • good
    • 0

大学の3年次編入の受験資格と単位読み替えについては、大学や学部ごとに条件が違いますので、受験しようと考えている大学・学部の担当窓口に直接問い合わせてください。

募集要項にもそのように書かれているはずです。
一般的に3年次編入というのは、同じ分野の短大卒や高専卒を受け入れるための枠で、4年制大学の2年次修了相当からも制度上は可能ですが、分野が違う場合には大きな制約が加わります。そういった受験生ごとに条件が大きく異なるものについて詳細を全部募集要項に書くことは出来ないので、詳細は個別に問い合わせることになります。

合格した場合、単位認定の関係で合格が取り消しになることはありません。前の大学での取得単位の内訳を問わずに一般教養科目として一括認定するか、個別認定で読み替えられない単位が生じる場合は、その単位を遅れて履修することになって最短年限で卒業できなくなるとか、大学によっては3年次でなく2年次への編入になる場合があるとか、いろいろです。

なお、今の大学で何単位履修していようとも、編入後の大学で読み替えられる単位には上限(最大で卒業要件の半分まで)があります。卒業要件が124単位の場合、62単位までです。ですが編入先の同級生は3年次に上がるときに既に80単位くらいは履修済みです。同級生が4年次にはほぼ卒業研究や卒論とあと少々の単位だけで就活に注力するのに対し、編入生は4年次後期まで落とせない単位の履修が入ってくるのが普通です。読み替えできなかった必修科目を遅れて履修することになると、さらに時間割がきつくなります。
また、他の学部への編入ということは、その学部の入門科目を受けずにいきなり3年次以降の専門課程に入るということであり、編入試験に合格したとしても、編入後の授業についていくのが大変(同級生は1,2年次に入門科目を受けて知っていることを、知らない)ということもあります。
もともと、3年次編入というのは、大学生が途中で進路変更をするために用意された制度ではありません。あまり安易に編入を考えない方が良いですよ。
    • good
    • 0

詳細は大学に問い合わせないと分かりませんが、出願資格の記載を読む限りでは「単位の種類は関係ない」と言う話になるでしょう。

それから単位認定と言うのはそもそも編入学した後での話であって「単位認定できないから編入学不可」と言うのはおかしな話です。

ちなみに私自身も編入学経験者(理工学部中退→法学部編入学)ですが、単位数ではなく「○年生まで在籍していたら□年生から編入可」みたいな規定だったと思います。見て予想が付くように理工学部で取った専門科目はほとんど単位認定されず一般教養科目ばかりでしたが、専門科目だった「化学概論」「一般化学実験」が一般教養科目の「化学」として認定されたようです。
    • good
    • 0

直接編入希望をする大学に問い合わせたら如何ですか?


あったとしても、全国どこの大学でも、どんな学部でも構わない訳ではないですよね?

看護大学といっても1年の時は教養科目もあるわけですから、専門科目以外は大半が単位認定されます。
そういう条件でご自身の単位を確認してください。

編入試験合格後に単位認定されず合格が取り消される事はありません。
単位認定されないとそもそも受験不可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!