dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生です
夏休みの家庭科の宿題で、料理を作って感想を書いてもらうという課題が出たのですがどうにか作ったことにする方法はないでしょうか。
写真添付必須です。
母は私が料理をすると手伝いもめんどくさいし私がやると絶対面倒なことになるということで、毎年この類の課題を見せるととても機嫌が悪くなり、私が課題をやっている最中も非常に機嫌が悪いことが多くとにかく面倒です。母が作ったものを勝手に写真を撮り提出するというのも難しいです(食材が細かく指定されていたり、そもそもほとんど外食やお惣菜なので…)
去年は提出しないで逃げ切りました。今年もそう出来ればいいのですが、担当の先生が変わってしまって……

どなたかアドバイスをお願いします!

A 回答 (9件)

仲のいい友達に相談して友達のお家で一緒にやらせて貰うのはいかがでしょう?


もちろん材料費は割り勘にしてキッチンは汚さないように気をつける。相手のご家族にも礼儀正しくする。

お母さんには『〇〇ちゃんとやるからー!材料費ください!帰ってきたら食べてね!』と声をかけとけばオッケーかと

それか材料指定などは丸無視して親の作った料理で提出して、親が課題に付き合ってくれなかったのでこれになりましたとでも伝えてみては。
    • good
    • 1

> 夏休みの家庭科の宿題で、料理を作って感想を書いてもらうという課題


私はオスなので中学で家庭科は教わりませんでした(当時は女子=家庭科。男子=技術)。
なので、「もしも自分が」と考えてみたら・・・お盆なので、白玉団子を作りますね[出来は不細工だけど、子供のころから作っていた]。
 ・食紅などを使ってカラフルにする。
 ・「団子型」「俵型」など形に変化をつける


> 食材が細かく指定されていたり、
その指定されている食材のリストを補足欄にでも書きましょう。
あと、食材はすべて使わなければならないのか?(何種類使えっていれば良いのか?)という事も。

そうすれば、誰かが簡単な料理を紹介してくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 1

私は、一人で餃子作ってました。

餃子の皮つくってミンチこねて丸めて焼くっていうのをしたら判定Aでしたよ
    • good
    • 2

学校の課題なんだからお母様の機嫌なんか関係ありません。

それこそ「文句があるなら学校に言え」と言う話でしょう。そもそも現実問題として「今後料理を一切やらない」と言うわけにはいかないはずですから、学校の課題がなかったとしても料理の経験は積むべきです。
    • good
    • 1

「私が料理をすると手伝いもめんどくさいし私がやると絶対面倒なことになる」、そうならないように約束してお母様に交渉することはできませんか。


「毎年」と言いますが、いま中学生で、去年は提出せず(課題をやらず)で逃げ切ったのなら、お母様の機嫌が悪くなった「毎年」というのは、あなたが小学生時代の話なのでは?
小学生に台所を使わせるのと、中学生に使わせるのとでは、お母様の考え方も違うでしょう。家庭科の調理実習で習っていることのレベルも違いますし。
いつまでも「自分は親に面倒を掛けて機嫌を悪くさせている子ども」だと思って、自分が成長していることを説明する手間から目を背けているだけのようにも見えますが。
    • good
    • 1

お惣菜を自分で作ったかのように盛り付けて写真を撮り(少し崩したり汁をかけたり、一部バーナーで焦がしたりして手作りっぽくする)、


例えばメンチカツを買ったならメンチカツの作り方をネットで調べる。
キャベツを使うように規定されてるなら、キャベツありのメンチカツの作り方をネットで調べる
    • good
    • 1

実際に作って食べて感想を言えば良いだけでしょう。

これを参考に作って、作らずに携帯で写真を撮って適当に感想を付けるのも良い。

「オムライスを作りました」

https://www.kurashiru.com/recipes/38d2d6f5-9a8d- …
    • good
    • 1

食材は持参するとして、同級生の家で協力をお願いできないでしょうか・・・?

    • good
    • 1

担任の先生に相談。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!