dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

would rather (do)はなぜ、wouldなのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

仮定法過去形のwouldで,would like toなどと同じものだと思います。

仮定法というと,「もしも…ならば…であろう」と現実と反対のことを述べる場合に用いると思っている人も多いと思いますが,mightを現在の推量に用いたり,ていねいな依頼でcould youやwould youを用いたりするのも仮定法の一種です。このように仮定法によって,口調を和らげる効果があります。なお,アメリカではhad ratherと言うようです。と説明したものの,had betterのhadも一種の仮定法だと思うのですが,この表現は2人称を主語にすると「…するんだぞ」ときつくなるのはなぜなんだろう。
    • good
    • 0

 仮定法と紛らわしいのですが、そうではなく、直説法単純現在の代用のwouldです。

これは、say, think, like, preferなどの動詞の前に置き、調子を和らげる働きをします。基本的には「would do」で「~したいと思う」、「~させてもらいたい」という意味を持ちます。
    • good
    • 0

高校2年生の者です。



英語は語学です。ある程度、法則はありますが、慣用句は慣用句です。暗記しましょう

色々と不思議に感じるなら、高校参考書を買うのが一番じゃないでしょうか?

オススメは「FOREST」と「ロイヤル英文法」です。
FORESTは見やすくわかりやすいので、中学時代から愛用しています。ロイヤル英文法はかなりマニアックです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!