プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

寺がある大きな工事をやっていますが、檀家に何の説明もないです。
普通は、そんなものですか?

過去に寄付とかしてますし、ある意味、檀家のお金を使っているはずなので、説明ぐらいあって当然ではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    はっきり言って、この寺の住職のレベルは低いです。
    説教とか、「何を言っているのか?よくわからないツマラナイ話」しかしません。
    人材不足だとは思うのですが酷いレベルです。
    村の人間も、それは解かっているはずで、取り合えず、住職になる人が見つからないので、形式上、飾りとして置いているだけです。

      補足日時:2021/10/08 10:12
  • つらい・・・

    この住職の説教は、「風呂の中で屁こいた」ような喋り方で、何を言っているのか?全くわかりません。

      補足日時:2021/10/08 10:19
  • つらい・・・

    村の人間は、寺の存続について真剣に考えています。
    確かに、寺の建物自体は立派であり、それを見れば「存続しなければ」と思います。
    でも、そこの住職が普通の人間よりレベルの低い奴だったら無意味です。
    難しい問題だとは思うのですが、、

      補足日時:2021/10/08 10:41
  • つらい・・・

    大きな寺の住職は、それなりに立派な人です。
    でも、うちの村のような小さな寺の住職は、「風呂の中で屁」みたい人です。

      補足日時:2021/10/08 10:47
  • うーん・・・

    寺の工事をやっても何の解決にもならないです。

    問題は「住職の質」という人の問題。

    最低限、人前で説教するときは、
    ・内容のある話を
    ・大きな声で明確に
    ・ゆっきり話して
    聞いている人が納得できるように、再修行すべきだと思います。
    寺の工事ではなく、「風呂の中で屁」みたい人間自身を直すべきです。


    住職が変わらない限り、寺の工事なんかやっても無意味であり、銭の無駄使い。

      補足日時:2021/10/08 11:11
  • うれしい

    寺から住職を追い出して、「歴史博物館&喫茶店&酒場」にした方が良い感じがします。
    それの方が、いまより余程、お得で、価値が高まる気がします。

      補足日時:2021/10/08 12:45

A 回答 (9件)

追記失礼します。



そーなると、そもそも何のために寺が存在するのか疑問ですね。
本来なら命を題材に幸福の追求を研究していくのが宗教の役割だと思います。自分たちが幸せになれない宗教なら意味がありません。

決して、そこの住職など関係者が良い思いをするためでもないし、寺という仕事ではありません。仕事ならキチンと私たち同様に税金を払うべき。
今のままなら、寺側だけが良い思いをして檀家が不幸になっているように思います。大変お粗末な構図かと。生臭坊主とはまさにその姿…「命とは何か」「真の幸福の姿とは何か」「現代の私たちにとって今何をすべきか」と問うてもまともに答えられなさそうです。

私なら同じように思っている人と一緒に寺に直接それを言って、檀家をすぐさま抜けます。仮に墓がそこにあっても墓なんてそもそも無くても問題ありません。それは生きている人の勝手な思い込みで存在しているだけですので。
信仰なら自分の中で家の中で出来ます。わざわざ寺に頼む必要もありません。

寺が存在できないようにするには、まずは金銭の流れを断つ事。とは言っても熱烈な信仰者やなんとなく今までの流れでやってるような人もいるでしょうから、それは置いておいても檀家指定されている(カモにされている)家たちが結束して抜けるだけでかなりの痛手になるかと思います。寺のイベント毎にも不参加を続けて、葬式なんて家族葬や友人葬で十二分に事足ります。坊主が来なくても全く問題ありません。なった試しがない。

檀家と冠婚葬祭だけでも生きていく事は困難ですので、寺の商売ができなくなり、建物や土地が売りに出されるか返還され市区町村が買い取れれば、博物館なり公園なりが出来るかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「命とは何か」「真の幸福の姿とは何か」「現代の私たちにとって今何をすべきか」と問うてもまともに答えられなさそうです。

絶対に答えられないと思います。
葬式の時の説教もいい加減なので、「こんな深い問題なんか、これっぽちも考えてない」です。
「仏教がどうあるべき」とか、「自分の考え」とか、持ってないです。
頭にあるのは「金儲け」だけです。

仏教が存在するのは、「地震、雷等の自然現象が、どのようにして発生するのか?」説明がつかないので、神や仏を原因にして発展したはずです。
住職自身がスマホを使いながら、神や仏を信じているとは思えないです。

今後、PCやスマホを生まれながらに使っている科学にどっぷり浸かって育った世代が、神や仏を真剣に信仰するとは思えないです。
どんどんお寺が廃れていくのは当然の流れだと思います。

結論として、時代の流れを、いち早く取り入れて、寺から住職を追い出して、「歴史博物館&喫茶店&酒場」すべきだと考えます。

お礼日時:2021/10/08 13:28

多くの場合はお知らせと共に寄付一口なん10万とかいってきますから


それがないなら良いのではないですか?
平時に集めた資金の範疇でやりくりしてるわけでしょう?
あと、決め事とかないのでしょうか
檀家でも全員の承認とかまではいらなくて
役員が承認すれば、とか

住職は上手くなくても悪質でなければよいかなーって思いますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで多額の寄付したり、香典やお布施を払って、盛り立ててきた訳ですから、普通~、ちょっとした説明ぐらいあって、当たり前ではないでしょうか?
この住職は、「人の恩を大事にしなさい」と人に言うけど、自身が一番理解してない、、

お礼日時:2021/10/08 12:45

寺の総代と世話人には説明しているでしょうね



我が家の菩提寺には檀家が300世帯あり
一般の檀家には事後報告だけで説明はないです

一般企業でも後継の問題があり
お寺も例外ではないでしょう

我が家の菩提寺は住職が突然亡くなり
娘が20代で住職を継ぎ、後の婿養子(見合い)と結婚しました

当初、婿の住職を頼りないとかお経が下手などと
批判する声もありましたが(日本は世襲の文化があるからか?)

20年程経過し檀家で盛り上げています

禅宗のお経はダミ声が高い評価があるようですが
優しく見守るのも良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>20年程経過し檀家で盛り上げています

それなりの人だったら、それも良いかもしれません。
住職の人柄によりますね。

将来的に、何の意味があるのか?理解できないです。

お礼日時:2021/10/08 12:29

説明するのは、


金が足りなくて
寄付を募る時。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>金が足りなくて
>寄付を募る時。

都合の良いときだけですね。

近所の一般の人でも工事をするときは、事前に、ちょっとした説明がありました。
全く、何も説明がないのは、寺だけです。

お礼日時:2021/10/08 12:29

ここに不満を書いても、ただの愚痴です。


檀家が揃って、住職を排斥すれば良い。
私の村では住職を放り出しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>檀家が揃って、住職を排斥すれば良い。

すごいパワーがありますね。
わが村は、みんな関心がない感じです。
ダメだと感じていても、積極的に動くのが、メンドクサイ感じです。

お礼日時:2021/10/08 12:30

それだけ悪質な関係ということかと思います。


私も前の会社の先輩(檀家)から聞いたことがあります。

「寺の門を新しくするから1軒につき◯00万円を檀家として出してと言われたからなんとかかき集めて出して、立派なのが出来ると期待していたのに、いざ出来たからと正面から入ろうとしたら、寺の坊さんが来て、横の小さい扉から入ってくれ…だって。こっちは出資者なのに…」
「寺の娘が結婚して敷地内に新築建てるから檀家から用立ててと言われていくらか出したのに、その娘、すぐに離婚して実家の母屋に戻った」

ホントに寺側…というか日本のほとんどの宗教屋はこんなのばかりです。庶民から金を出してもらっては自分の肥やしにしてる。これは、江戸時代や飢餓に苦しんでいた鎌倉時代でもありました。

口先だけは誰かの引用で良いように言いますが、実際、蓋を開ければやってる事はヤクザのカツアゲと全く変わりません。なので、檀家を辞める家も増えているとの事。

そーやって、昔は権力者や冠婚葬祭で、いまは檀家や寺でイベントとかしての資金調達に勤しんでいて、宗教とは名ばかりの自分たちの生活費のためのただの金稼ぎ…本来の目的ではないところで頑張っているのが坊主なのだと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「寺の娘が結婚して敷地内に新築建てるから檀家から用立ててと言われていくらか出したのに、その娘、すぐに離婚して実家の母屋に戻った」

この工事も、ひよっとしたら、敷地内に新築を建てるのかもしれません。
それで反対が出る恐れがあるので、秘密裡に工事をやっているかもしれません。

>宗教とは名ばかりの自分たちの生活費のためのただの金稼ぎ…

全く同じように感じます。説教とか、内容がなくて、適当過ぎるので、、というようも何を喋っているのかさえも不明です。

お礼日時:2021/10/08 12:31

ふつう大きな工事の前に寄付金案内が来ます。


墓を人質?に、強制徴収が多いです。
なので、それがないのは、良かったのではありませんか?

僕のうちは、おやじの献体を機に、葬式しない人に戒名は
出せませんとか言われ、母が困っていたのでネットで探し
福祉寺の坊さんに切り替えて、戒名3万で済みました。
その後母の葬儀では、1日だけ出張してもらい戒名とも
9万でした。

墓地は、市が売ったものを買っていて、寺とは縁切り状況です。
それでも、毎年2000円の遠方檀家会費とか振込票が来ていて
母が生前払っておく方が安心というので、続けています。

何が安心なのかわかりません、2000円で運が買えるとも
思いませんが、続けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、同じような感じでやりたいと思います。
多分、寺の工事なんかやっても無意味で、どんどん寺から人が遠ざかっていくはずです。

私の村は、いつの日にか、「寺不要論」が大勢を占めると考えます。
(今は関心がなく、特に「寺不要論」はありません。でも世代が変わって5年先ぐらいには「寺不要論」が噴出すると感じます。)
今から、無駄な出費は、抑える方が賢いです。

お礼日時:2021/10/08 12:32

檀家でも、執行部(総代長)など役員には相談があるでしょうね。

 
不満なら役員に聞けばよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>檀家でも、執行部(総代長)など役員には相談があるでしょうね。 

寺から、直接説明すべきだと思います。
執行部(総代長)も、そんな関心はないと感じます。

お礼日時:2021/10/08 12:32

いいえ、檀家の代表が承認しないとお寺が勝手には工事は出来ないはずですよ。



うちの菩提寺でも先代が浪費していたので檀家の代表がしっかりと管理するようになりました。

檀家同士で連絡を取り合う事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>うちの菩提寺でも先代が浪費していたので檀家の代表がしっかりと管理するようになりました。

近所の友人に聞いたところ、檀家の代表は持ち回りでやってはいますが、積極的な関与はしてない感じです。
それはそうかもしれません。
寺のことなんか、日常生活とあまり関係ないですから、、

お礼日時:2021/10/08 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!