アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学1の、データの分析の、相関係数の計算で、わからないところがございます。
下の表は8人の生徒に10点満点のテストA,Bを行った結果である。A,Bの得点の相関係数を求めよ。必要ならば小数第3位を四捨五入せよ。
という問題なのですが、
生徒の番号①②③④⑤⑥⑦⑧
テストA 6 5 8 5 2 3 4 7
テストB 8 5 10 6 7 4 7 9
テストAの得点をx,テストBの得点をyとする。x,yの平均値xバー、yバーとすると、
このデータにおけるテストAの平均点が5点、Bの平均点が7点
写真の表から、r=20/{√28}{√28}=0.71
自分がわからないのが
共分散が
(x-xバー)(y-yバー)の総和(途中式の分数の分子にあたる箇所)で20と問題集の途中式は表されています。
共分散とは、(x-xバー)(y-yバー)の総和を人数で割った値なので、2.5ではないのですか?r=2.5/{√28}{√28}にはならないんでしょうか。
ここのところを詳しく教えて頂けますでしょうか。

「数学1の、データの分析の、相関係数の計算」の質問画像

A 回答 (1件)

>写真の表から、r=20/{√28}{√28}=0.71



分母も分子も、「標本数:8」で割らずに計算していますね。

20/8 = 2.5 が共分散
28/8 = 3.5 がテストAの分散
28/8 = 3.5 がテストBの分散

です。

公式どおりに計算する式で示せば

 r = 2.5/[(√3.5) × (√3.5)]

です。
共分散以外に、ちゃんと「テストAの分散→標準偏差」、「テストBの分散→標準偏差」も求めて計算してくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

勉強になりました。

お礼日時:2021/10/29 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!