dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーターの仕事を辞める時期と理由について伺いたいです。

私は30代独身女性フリーターです。今年の9月に、派遣アルバイトとして2年半勤めた会社から、契約満了の3年を待たずして経費削減のための派遣切りにあいました。店長から、時給は下がるが直接雇用として働くか、派遣のままクビになるかを迫られたので、直接雇用として働く方を選びました。理由は、どう考えても人手不足であったし、私自身も周りの方から良くしてもらって、居心地が良かったからです。とは言え、給料が格段に下がるため生活が厳しくなるので、今年一杯から来年3月末までと考えておいて欲しいと伝えました。そして一旦12月15日までの契約を結びました。(これを6ヶ月毎に更新していく)
それから2ヶ月間、次の仕事と辞める時期について考えていたのですが、今日、以前親の介護を理由に退職されたパートさんが来年の年明けに戻ってくるとの話があり、本格的に次の仕事を探し、辞める時期を決めて上司に相談しようと決心しました。
そこでお聞きしたいんですが、
①私は一応1月15日をメドに退職したいと考えていますが、12月15日に契約を更新してすぐに辞めるというのは事務処理的に迷惑なのでしょうか?今はできれば年越しはこのまま今の会社にいたいのです。また、この事をそのまま会社側に相談するのが良いかとも思ったのですが、お門違いだったりするのでしょうか?
②辞める理由はシンプルに時給への不満になりますが、正直に伝えて良いのでしょうか?以前にも店長にはお話したし、もちろん、生活が厳しいので…と言い方に気をつけて誠実に伝えようとは思っています。

会社にはとてもお世話になったし感謝しているので、なるべく円満に失礼のないように退職したいと思っていますので、みなさんどうか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

ちなみにですが…今はスーパーの品だし業務ですが、次の仕事は以前やっていた配送業に戻ろうと思っています。今より時給も良いし、前の会社も配送業で、事業撤退して辞めざるを得なかっただけなので。私にはこちらの方が向いていると思うし、今度は長く続けたいと思っています。

質問者からの補足コメント

  • メアリーbyメアリーさんへのお礼が途中になってしまったのでこちらでお礼の続きを書かせていただきます…

    1月15日と提示するのではなく、「退職日は2~3ヶ月後で考えたい」と言って会社側に相談して、一緒に具体的な退職日を考えていけば良いのでしょうか?
    また質問してしまい申し訳ありませんが…メアリーbyメアリーさん、貴重なアドバイスありがとうございます。

      補足日時:2021/11/08 01:31

A 回答 (3件)

続き、、、



公言したリスクで、「じゃぁ契約更新せずに12月15日を退職日にする?」という、早過ぎるリスクもありますm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、こちらでハッキリ日程を決めると強引な印象に、2、3ヶ月と曖昧にするとダラダラと引き留められる、ということですね。会社側の良心を期待せずこれは駆け引きなんだという捉え方も必要ですね。
確かに以前、人間関係を理由に退職を希望したけど店長に引き留められて今も残っているパートさんもいます。過去に辞められた方の理由は、親の介護、人間関係のストレスによる病気、遠方への引っ越しなどの決定的なものばかりですね。引っ越しだけは嘘でしたけど。
今の店長はドライなので「じゃあ12月15日づけで」と言われかねないですね。一応その前に直属の上司には話をしようと思ってますが、決定権は店長にあると思うのでそこは覚悟します。
「4月から次の仕事を始めるように就職活動(アルバイトですが)するので、遅くとも3月15日には辞めたいです」で行こうと思います。そしてその時に次が決まってなくても、決まったと言って辞めようと思います。
外的な要因ではなく全て自分の意思で決めることなので、そもそも円満退職は難しいのかも知れませんね。。

お礼日時:2021/11/08 11:15

回答者1の者です。



退職日設定については、『時と場合による』になってしまいます。
(^^;)

『なるべく円満に退職』を希望しなければ構わないのですが、、、。


その『2~3ヶ月後』という抽象的な表現だと、
アナタ様の後任者の人材が確保出来て、尚アナタ様からの引き継ぎ期間も加味してからの退職となる為、

アナタ様想いの店長なら素直に2~3ヶ月で退職出来るようにしてくれるかもしれませんが、

ぐだぐだ言いながらなかなか後任者が現れなかったら、なかなか辞めるに辞めれないかと思い、難しいところかと思います。

ですので、アナタ様と店長との間柄次第かなとは思います。
(^^;)

次の職場が内定貰っていればベストですが、次の職場からすると「今の職場いつ辞めてウチにはいつから来れる?」という不安からなかなか決まらない堂々めぐりになりかねないですし、

(個人的には)
アナタ様側で『4月1日付けで新しい職場で働くべく就職活動します。ですので、遅くとも3月15日までには辞めます』と公言すれば良いかなとは思いますが、アナタ様の『円満退職』にならないリスクもあり難しいです(^^;)
(あ、もちろんアナタ様が3月15日以降、次が決まってないのに退職となるリスクもあります)
    • good
    • 0

新しく、以前経験したことある配送業の仕事がしたい旨を伝えて退職の意思を伝えるのは全く問題ないかと思います。



また、事務作業的には、
事前に退職日が分かっているなら、次の12月16日からの契約が1ヶ月だけというのは全く負担にならないです。
(今、締結中の契約には退職する意思は何日前までに伝えろと記載されてるかにもよりますが、まぁ平気でしょう)

た、だ、し、う~んその【1月15日を退職日にする】明確な理由が不明なのが
モヤモヤする気がします。

(例えば次の職場の内定貰っていて、1月20日から働きに行くので、とかなら分かりますが、、、)

そのへんのご説明が出来れば良いかなとは思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご指摘の通りで、次の勤め先が決まっていないので、実際1月15日でなくてもいいんです、2月でも3月でも。ただお給料が減るのでなるべく早めに辞めたいというだけで。
辞める意思を伝える以上はその時期もある程度具体的に提示した方がいいのかなと思って決めた日付なんですが、ここまで決めなくても、「」

お礼日時:2021/11/08 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!