dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの会社は試薬は全て処理業者に渡しています。でも、たまに水道に流す人がいて、指導が入ります。どこの機関が調べてるんでしょうか?例えば、クロロホルムを基準値以上流していたとします。でも薬品なんてめっちゃいっぱいあるじゃないですか。例えば、あんたとこは酢酸エチルを水道に流したとかどうやって突き止めるんでしょうか?私は含水一般有機廃液しか業者に出さないのですが、ポリタンクに10種類くらいの薬品リストを張ります。薬品ごとに無毒化する方法なんてバラバラでしょうが、業者はどうやって安全な状態にして川に流すんでしょうか?メタノールとかどうしてるんでしょう。膜フィルターとか沈殿でしょうか?ただ燃やしてるだけとか聞きます。実際のところどうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

有機物だけであるなら燃やしてしまうのが一番簡単です。


高温で燃焼させればダイオキシン類などの有害物質も発生しません。
下水に関しては水道局がサンプリングしてチェックしているはずです。
ぬきうち検査みたいなもので、一回やらかしてしまうと目をつけられてチェックの頻度が高くなってしまいます。
成分や濃度に関してはクロマトグラフィーを使えば比較的簡単にわかってしましますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

そうなんですね、ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/15 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!