dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年以上の分譲マンションに住んでいます。
玄関のドアが歪んでいるのか、ドアを閉めた時に下部に隙間ができていて
外からの光が漏れている状態です。
上部はおそらくピッタリくっついているので、下部が室外に向かって浮いてる状態かと思います。
それなりの隙間なので、ある程度の大きさの虫なら入ってきてしまいそうです。

入居したのは約2年前で、そのときから歪みはあった気がしますが、
仕事等の関係でバタついて多忙だったためにスルーしていました。

最初は虫の侵入を防ぐためにモヘアテープなど貼って対策しようと思いましたが、
そもそもドアが歪んでいる状態は良くないと思い、修理を考えております。

このようなドアは自分で直せるものなのでしょうか?
女性一人でDIYなどの知識もさほどなく力も無いため、下手に触って余計歪ませるくらいであれば
業者に頼むしかないと思っておりますが…

A 回答 (5件)

マンションが鉄筋コンクリートで、扉が鉄扉て、ドアの吊り元の蝶番にドア側と枠側にそれぞれ同じ形のネジが4~6本しか見られないようなら、調整機構はまず付いていないです。


バックプレートという見えない鉄板で調整できる機構の場合は蝶番の上と下にに別の形のネジが付いているケースがあります。
この場合はそれを緩めて蝶番を動かせます。

蝶番と下部、上部の写真があると話を詰められるかも。

下部が右から左まで同じように空いている場合は、おそらくは建てたときからその位置だったと思われます。
これを蝶番、曲げたりして直すのは難しいです。

はじめに書いたバックプレートがなければ、蝶番の位置を動かしてネジを付け直す作業になりますので大変面倒になります。

傾いていても、どこにも擦るようでなければそのまま使えますので、モヘアなどで対策するのが無難かなと。
    • good
    • 0

まずは管理組合や管理会社に相談すること。



というのも。
玄関ドア本体は共有部分の可能性が高いので、無断で交換や修理はできない。
一方で、カギ交換や住戸側のドア面の塗装はできる。

区分所有法上では玄関ドアは専有部分なのか共有部分なのかの明記はないが、国交省のマンション標準管理規約では前述のような線引きを提示している。
後は個々のマンションごとの管理規約の定めによる。

規約に定めがあろうがなかろうが、まずは管理会社や管理組合に聞いてみるのがベター。

取り急ぎ、隙間テープでふさいでおくといいよ。
これは修繕には含まれないから。
虫の侵入や、これからの時期は冷気も防げる。

ドア交換や修理はそう簡単ではないので、管理組合等で検討に時間がかかる場合も少なくない。
早めに一度聞いておくといいと思うよ。
    • good
    • 0

ドアを外して下部に隙間テープを貼るか


板を打ち付けるかでしょうね。
ドアを外せたら、後はそれよりも簡単です
    • good
    • 0

多分ドアの蝶番のネジの調整で直るはずです。


下のサイトの「ドアの位置を上下に調整する」のところを参照してください。
    ↓
https://nakamura-genkan.com/%E8%87%AA%E5%88%86%E …

尚、ドライバーは手動でやってください。電動では微調整が出来ません。なければ100均のもので十分です。一気に締めたり緩めたりせず、少しずつ様子を見ながらやってください。

もし業者に頼むときは、管理人さんに相談すれば安心できる業者を紹介してくれると思います。
    • good
    • 0

ドアのフレームが金属なら、業者頼んだほうが良い


蝶番起こしでヒンジまげて直すことが多いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!