プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なんで朝は夜ほど食欲がわかない、頭痛い、腹痛い、気持ち悪いといった体の不調が起こりやすいんですか?
よくご飯を食べる友達も朝はたくさん食べる気にはなれないと言っていました。

A 回答 (2件)

自律神経失調症の人ほど、そうなります。



私たちは昼間は起きて活動するのが健常で、夜は体を休め寝るのが自然なんです。
私たちの体がそうなるように、自律神経(交感神経と副交感神経)が交互に働く仕組みが体内にあります。

つまり(健常な人なら、ですが)朝に目覚めると交感神経の働きが活発になって体がよく動くようになり、夜になると副交感神経のほうが働いて体の活動を鎮めて眠りにつくわけ。

でも、交感神経と副交感神経の切り替わりがうまく行かなくなった人は、朝になって目覚めても副交感神経が働いたままで体の活動は抑えられ、体が十分に起きてくれないわけ。

体が十分に起きてくれないと、内臓(胃など)も動きが悪く、食欲がわきません。
朝に目覚めても体が思うように動かず、だるくて、頭が痛い、腹も痛い、気持ちが悪いといった体の不調は、交感神経と副交感神経の切り替えがうまく行っていないから起こります。
これが酷い人は自律神経(交感神経と副交感神経)失調症と言われます。

では、なぜ自律神経が失調するかと言えば、それは不規則な生活をしているからです。

不規則な生活とは、朝はなかなか起きないし、夜は遅くまで起きている…それも日(平日、土日休日)によって寝・起きの時間がまちまちで、平日は学校があったり仕事があったりで仕方がなく早起きするけれども、土日休日は昼近くまで寝ていて寝だめをする…朝食・昼食・夕食を摂る時間も日によってまちまちで、食べなかったり大量に食べたりする…そういう、だらしない生活です。

こういう不規則な生活を続けていると、自律神経が失調しやすいんです。これを治さないと、あなたのような症状は改善しません。

平日・土日休日に関係なく、いつも午前7時には起床する(最初のうちは眠くても起きる)。朝食はちゃんと食べるように心がける。同じ時間にトイレにも行って出すものは出す(出そうにないときでも、トイレに座って頑張る)。

昼間は活発に体を動かして汗を流し、時間どおりに昼食を食べ、夕食も毎日の同じ時間(午後6時~7時)に食べ、夜食は食べず、午後10時にはちゃんと寝る(最初のうちは眠くなくても布団に入る)…これを忠実に実施し、何ヶ月も続けるうちに改善し、自律神経が正常に働くようになります。
    • good
    • 0

朝起きてすぐは食欲なくても、1〜2時間経てばお腹は空いてくるんじゃないですか?朝起きて、通勤、もしくは通学までに時間に余裕がないためだと思います。


頭痛、腹痛、気持ち悪い、これらは誰しもそうなるわけではありません。おそらく学校や会社に行きたくない、そういう精神的ストレスが、それらの症状を引き起こしているのではないでしょうか。学校や会社のない休日でも同じような症状はありますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!