dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、医療大学の面接があったのですが、志望動機が答えられませんでした。たくさん練習して、本番前も何回もイメージしながらずっと考えていたのですが、本番では飛んでしまい、少し間が空いたため面接官の人が次の質問に移ってしまいました。本当は1分くらいあったのですが、1文で終わってしまい、なにも伝わらなかったと思います。そのためかわかりませんが、大学で頑張りたいことも聞かれませんでした。その次の質問からは、しどろもどろになりながらも答えれたのですが、志望動機だけボロボロです。不意をつく質問などが答えられない人は多いかもしれませんが、志望動機を答えられない人なんていないと思います。本当に後悔だらけです。面接の点数がほとんど0に近いんじゃないか不安です。
どれくらい減点されるでしょうか。

A 回答 (4件)

じゃぁスラスラ言えていたら合格が確信できるのか、というと、そういうことは無いので、いずれにしても現状は、合否不明の状況におかれることは決まっていたことなのです。


推薦の(?)合否は、どうやっても予測不可能ですし。
全部大学側の勝手な主観で合否が決められ、客観的な尺度がありませんので。

ただ一点、スラスラ答えられるような人を探す、アナウンサーの番組登用面接では無い、というのは間違いありません。

志望理由は、志望理由書に書いてあったのでは無いでしょうか。
一文であっても、それをなぞっていて、あがっていたのが面接官からも判るようなら、それほど問題ないということもあるでしょう。
変な志望理由書だったか、ありきたりな志望理由書だったか、にもよるでしょう。
医療系の志望理由なんて、普通はありきたりな物でしょうから。
突っ込みどころがある内容かどうか、です。突っ込んでまともな人物であることが判明しないと合格させられない、なんて志望理由書であるなら、見捨てられた可能性がありますが、そうでないなら、あぁ緊張してるんだなぁと。
例年の純倍率や実質倍率や、今年の純倍率にもよるでしょう。
純倍率15倍、実質倍率4~5倍、なんてところなら拙いかもしれませんが、さて。

いずれにしても、そもそも現段階では合否不明な状態である予定だったわけです。
そして、合否どちらかであるかは判りませんが、受かっているか落ちているかのどちらかであることだけは判っています。
受かっていればそのまま進学すれば良いのでしょうが、では、落ちていたらどうするのでしょう。
落ちていた場合に備えて、次の手を打っていかなければならないのです。それがそもそも現時点ですべきことなのです。
他大学の推薦入試を受ける準備をする、一般入試を受ける準備をする、就職をする、家業を継ぐ、嫁に行く、等々、次は何をして、そのための準備は何なのか、です。それを黙々とやっていかないと、次も危ないと。
    • good
    • 0

気にする必要ない。

すぐ次の質問に移ったということは、さほど重要な質問でもなかったということ。後悔先に立たず。後悔したところで意味ないのだから前向きに考えましょう。
    • good
    • 2

大丈夫ですよッ!


来年がありますよッ!
    • good
    • 2

そこはその面接官次第、


次の機会に頑張りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A