dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学入試の面接で一つの質問に黙ってしまったのですが、大きく響くでしょうか?合格の可能性はありますか?

A 回答 (3件)

いやいや別に一つぐらいだんまりしてしまっても


問題はないかと思います。
私自身は、大学入試でないですが、大事な面接で
二つの質問に考えあぐね・・・・沈黙(困)
でも、なんとか合格を頂きました。
なので、面接官はスラスラ答える答えより、話の内容で
合否を決めますから、心配せずに合否を待つだけかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか、少し安心しました!
ありがとうございます!

お礼日時:2019/11/23 12:28

それは「面接者」および「その大学」の判断なので、第三者には何とも言えません。



「黙ってしまった」質問の内容と、そのときにあなたの「態度、反応」によると思います。
個人的あるいはその他(宗教的、社会慣習的、民族的など)の理由で「回答できない」ということもありますが、もしそうならそれをうまく説明できていればよいと思います。
単に「知らない、分からない」から何もできなかったということだと、「臨機応変に対応する能力」という意味で少しマイナスかもしれません。

まあ、それも含めて「その大学との縁」ということです。
あくまで「その面接者、大学の価値観」からの判断なので、あなた自身が落ち込むことはありません。
「自分の欠点を治す」ことは必要ですが、それを含めての「あなた」という人間ですから、それを受け入れてくれる大学を探せばよいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、大学の縁があることを祈ります…

お礼日時:2019/11/23 12:36

プラスには働かないでしょうね


でも、これは過去なので気にしてもどうにもならない
むしろ気にすれば、あなたの心が縮こまる
心が委縮すれば、それが体にも影響して、頭脳の回転が鈍ったり免疫が下がってインフルエンザにかかりやすくなったり
と失敗の上書きをするだけの事で得することはありません

だから不安なら、次への備えをするべきです
まだ入試が残っているならそちらの準備へ完全に意識を切り替えるのが、今あなたがやるべきことです

次の入試への準備をしていて、合格通知が来て「そんなに心配する必要はなかった」となる可能性もありますし・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこまで気にしないで次の勉強します!

お礼日時:2019/11/23 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A