アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ドライバーについて
スチールとカーボンで同じ長さとした場合の飛距離差はどのくらいになるのでしょう~か?

A 回答 (2件)

あまり意味ない質問かと。



同じ長さということは、クラブの総重量が、スチールだと50から60グラム重くなります。そんなクラブ重くて振れません。そのため、スチールのドライバーなど売っておらず、ときどき、イップスになった人が、距離より方向性で、遊び感覚でリシャフトするぐらいでしょうね。

そもそも、機械で打つならともかく、違うシャフトを、同じ振り方できないのが人間です。つまり、シャフトと飛距離に、一般的な単純相関などありません。

・ 振れる重さ
・ スイングに合うキックポイントや振動数。
・ ヘッドとの相性
・ 方向性

などが総合的に合って、飛距離が伸びる、落ちるという話になります。
    • good
    • 1

その方のパワーによるので一概には言えませんが、基本的にはカーボンの方が飛びます。

スチールは軽量化したものはあまり差が出ませんが、ロングセラー(例えばダイナミックゴールド)などのようなハイスペックのものだと重いのでヘッドスピードが非力の方だとかなり落ちてしまいます。飛距離重視=カーボン。安定感重視=ヘッドスピードに合ったスチール。ってところでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!