プロが教えるわが家の防犯対策術!

舟唄、、

あかりはぼんやりともりゃいい、

しみじみ呑めばしみじみと、

思い出だけがゆきすぎる

夜更けて寂しくなったらあ

歌いだすのさ、舟唄を、、




沖の鴎に深酒させてよ、、、


愛しいあの娘とよ、

朝寝する、だんちょね、、

の、


だんちょね

A 回答 (3件)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3 …

コピペします。

大正時代から昭和にかけて、酒席で流行した歌。端唄ないしは俗謡として歌われた。各節の最後に入る囃子詞「ダンチョネ」は、漁師の掛け声とも「断腸の思い」から来ているともいい、語源に諸説あってはっきりしない。

民謡としての「ダンチョネ節」は船乗りの悲哀を歌っており、その節を使って色々な替え歌が作られた。東京高等商船学校の学生によって愛誦され(学生歌)、また軍隊でも唄われるようになった(いわゆる「兵隊ソング」)。

東京高等商船学校に関しては練習船月島丸の遭難(1900年、学生79名を含む122名全員が消息不明)と関連付ける説があり、その後継となった大成丸を歌い込んだ歌詞も伝えられる。

軍隊では飛行機乗りの悲哀を歌詞にしたものが残されている。「ダンチョネ」を「団長さんもね」という意味ととる説もある。あの偉くて、いつも真面目に訓示を垂れて説教をする団長さんでさえもね、ということである。

第二次世界大戦後は、小林旭の吹き込みによる「アキラのダンチョネ節」(1960年発表、作詞: 西沢爽、作曲: 遠藤実)がヒットした。八代亜紀のヒット曲「舟唄」(1979年発表、作詞: 阿久悠、作曲: 浜圭介)にもダンチョネ節が歌い込まれている。


 ってことで
ダンチョネの語源ははっきりしないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

団長さん、断腸の思い、、、
やはり、かけ声的なところ、なんですね、

よいとまけのうたに、似てますね

労働は、苦しいから、歌ってきた、と、いう説あります。


ありがとうございます

お礼日時:2021/12/04 19:53

回答じゃないけど


ヤーレン ソーランもね。
掛け声かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
労働のかけ声です

お礼日時:2021/12/04 21:18

断腸の思いですッ!

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます^_^

お礼日時:2021/12/04 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!