dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「選挙で投票に行かなかった場合、その人を罰する(選挙を義務化する)」←この意見に肯定しますか?否定しますか?

もうすぐ上記の通りの議題で討論をします。私は一様肯定派ですが、もし良ければ肯定派と否定派の意見どちらも聞かせていただきたいです。

あくまで参考程度に、簡潔に肯定する理由を述べます。
①自分の意見を反映させる機会が設けられていて、投票しないのにも関わらず、政治に対して批判をするのは言論の自由があるにしても不自然ではないか。
②政治に対する関心が薄いのは危険である。(仮に日本の政治で問題が起きた時に、状況が何もわからないということになるから。)

もしかしたら私が皆さんの意見に対してお礼と同時に質問をするかもしれません。お時間があれば回答していただけるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに質問があればどんどんしてください!出来る限り回答します!

      補足日時:2021/12/06 19:37

A 回答 (14件中11~14件)

ねぇ・・



何故 此処の質問者って 現実世界では実現しない様な事を 此処で 質問するのだろー?

本当に そう したいのなら 現実世界で語れば?・・

俺は昔(20年前)に ゴミを無くす努力をし 自分で ゴミ拾いしたり 資料を書いて 各テレビ局に 出向いた
事がある・・(結局は没に なったが・・)

其処までする人は 居ないのか?


こんな 自分の思う事のみが正解になるが 此処を飛び出す事が無いものに 何故ムキになるのかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
説明不足でごめんなさい。私がやるのはあくまでも討論ゲームです。だから現実世界で実現するかしないかはあまり関係ないと思います。
とりあえずゴミ拾ってきますね!

お礼日時:2021/12/06 19:56

元々選挙に行かない人間は、選挙よりも自分の用事を優先する意識の人なので、政治の「せの字」さえ興味・関心がないと推測されます。


そんな人間に対して強制的に行かせたら、泡沫候補のような話題性だけで立候補するような人物が当選してしまう可能性があります。
かつていた(今は亡くなってますが)羽柴秀吉とか・・・
要するに、投票率が低いのも問題ですが、ほぼ100%にしてしまうのも議員の軽薄短小・軽佻浮薄を招き、それは結果的に行政に対するチェック機能が疎かになっていく危険をはらんでいます。
むしろ大事なのは、義務教育の時から政治に対する興味・関心を惹起するようなカリキュラムを与えて、子供の時から政治に対するモチベーションを高める工夫をすべきでしょう。
そっちの方がよほど有意義だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かにそれも危険ですよね。
でも義務化したら確実に政治に対して興味を持つようになると思います。この言い方だとただ強制しているだけだと思いますが、法律とかって最初は慣れなくても段々と浸透していくものですから……この意見に対してはどう思いますか?返信なしでも構いません。

お礼日時:2021/12/06 19:52

>肯定しますか?否定しますか?


投票に行ったかどうかの確認?が困難・物理的に不可能という理由で、
否定しますね。

ホントに本人が投票にいったか?の確認って
無理じゃないですかね?
そういう理由で、反対ですかね。
あなたの理由のように、選挙に行く意味とか、意義とか
そういうもの以前の話しで、その「やり方」では、
あなたが思う意義や意味も達成されないと思います。

行かない人を罰するよりも、
行った人に、その場で何かあげる?とか、
のほうが、現在のやり方から、手間が増えない方法で
差別化すればいいんじゃないでしょうか。
内容的には、賛成でも反対でもない感じですが、
やり方に無理があるので、反対ということです。

>質問をするかもしれません
私は基本、レスは見ない、読まないです。
質問に対して、1回書いて、終わりです。
結果?も確認しませんので、何を返されても、
見てないので、無駄です。と言っておきます。
1質問に回答して終わり、はい次、、、、
1ラリーのみのスタンスでやってますので。
    • good
    • 1

ガキのお遊びに付き合う気は、無い、が、



民主主義が何か?その結果としての、選挙制度とは、何か?

を、もう一度、お勉強したら?

論外。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
勉強不足でごめんなさい。民主主義はそもそも国民が政治に参加しなければ成り立たないような気がするのですが、それはどうなんでしょうか?もし良ければ説明していただけるとありがたいです。返信なしでも構いません。

お礼日時:2021/12/06 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!