dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳。
社会人になって学生より本読むようになりました。

辛い時寂しい時、読書が現実逃避。
常に寄り添ってくれてると思います。
読了後は親(本)離れ出来ないけど、また新たな世界を求め本屋に足を運ぶ日々。

窮屈な治安の中で、読書って大切だと思いました。

本を読むのは偉いこと、など言われますが、私は動画で面白さがあまり見い出せなく、視覚情報のみでは深入りもできず飽きてしまいます。

活字があるからこそ色んな世界に深入りでき、とても癒されます。

私の短所は考えすぎること。
読書は考えば考える程世界に入り込め、私の短所を唯一の長所としてくれる時間です。

本屋はとても楽しい場所。
2時間は滞在してしまいます。笑

結婚当時は元旦那と本屋行くと、悩んでる時何でもいいから買ったら?と言われますが、本って自ら目の前に現れてくれるんですよね。必然的に。
出会えない時もあります。

その感覚を共有できず、人と本屋行くのは億劫でしかないです。

最近になって思うのですが、上記のような考えはおかしいのでしょうか?

A 回答 (1件)

おかしくないと思いますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!