dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカー選手のプロチーム入団はどういうふうに決まるのでしょうか?
プロ野球みたいにドラフトがあるのでしょうか?
サッカーは子供の頃からフロンターレの下部組織とか自由に入れますよね。
高校ないし大学を卒業してプロになる時、自由にチームを選べるのでしょうか?
お分かりになる方、教えていただけたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

スカウトが色々と見て回って有望選手を見つけて声掛け、あるいはコネでプロクラブを紹介してもらって練習参加、お眼鏡に適えば契約



またはプロクラブ所持するクラブユースに入団し、そこからストレートでトップに上がるかですね、どちらにしろ、これも実力が認められなければ上がれませんけど

ジュニアユースは言ってみたらただの習い事ですから、お金を払えば入れることが多いんですが、年齢が上がるにつれて狭き門になっていきます
U18のユースともなると、もう残っているのはエリートばかり、それでもそこからトップに上がれるのは毎年何人いるか…という難しさです
    • good
    • 0

Jリーグのクラブに入団するには、おもに2つのルートがあります。



Jリーグクラブの下部組織からトップチームに昇格するルートか、高校や大学のサッカー部で活躍してスカウトの目に止まるルートです。

Jリーグに所属するクラブは、小学生(ジュニア)、中学生(ジュニアユース)、高校生(ユース)年代の「下部組織」にあたるチームを持っています。
いずれかの年代から下部組織に入り、最終的にユースチームでの活躍が認められればプロ契約を結べます。


高校や大学のサッカー部からプロ入りする場合は、公式戦で活躍したり地域の選抜チームに選ばれたりすることで、プロチームからオファーが届く可能性もあります。

Jリーグでは、プロ野球のようなドラフト制度が導入されていません。


高校や大学でのプレーがスカウトの目に止まって声がかかれば、チームと自由に契約交渉して入団が可能になります。



海外のクラブでプロになる。
最近は育成年代の段階で海外に出ていく選手も存在します。

10代でJリーグデビューを果たし、日本代表にも選出された久保建英選手は、小学校3年生のときにスペインのビッグクラブであるFCバルセロナの下部組織に入団しました。
それまで、川崎フロンターレのU-10チームに所属していた久保選手は、8歳のときに横浜で開催されたFCバルセロナ主催のキャンプでMVPを獲得。

バルセロナスクール選抜として参加したヨーロッパの大会でもMVPを獲得し、ずば抜けた才能が認められて特別に下部組織への入団が認められたのです。

FCバルセロナと並ぶスペインの名門であるレアル・マドリードの下部組織にも、現在、日本人の中井卓大選手が所属しています。

今後は育成年代で海外に出て、海外でプロとなる選手も増えていく可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!