dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。TOICAを使って東京へ行きます。
静岡駅から品川まではぷらっとこだまで行きます。
①金谷駅→静岡 TOICA
②静岡→品川 ぷらっとこだま
③品川→大崎 山手線 TOICA
④大崎→東京テレポート りんかい線 TOICA
上記の使い方を同日できますか?
また大崎駅での乗り換えの場合は一旦大崎駅の改札出なくてもそのままりんかい線に乗り東京テレポート駅まで行くことはできますか?

あと、エリアまたぎの場合はその駅で一度改札出て再度タッチして入場すればいいですか?

A 回答 (4件)

「ぷらっとこだま」は乗換改札を使えないので静岡駅、品川駅では一旦改札外に出て入り直す事になります。


なのでTOICAは区間またぎではなく単に同日に2回使うだけです。

大崎駅での乗換は改札内です、一旦出る必要はありません。

ただし品川から先はバスの方が便利かもしれません。
https://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/
    • good
    • 2

「上記の使い方を同日できますか?」


できます。

ぷらっとこだまの注意書きに書いてあると思いますが、静岡駅と品川駅での在来線との乗り換えの際に乗り換え改札は使えません。新幹線専用改札を使います。

ぷらっとこだまを店舗で申し込んだ場合は有人改札になります。
https://faq.jrtours.co.jp/app/answers/detail/a_i …
ネット予約で購入した場合は自動改札が使えます。
https://faq.jrtours.co.jp/app/answers/detail/a_i …

「また大崎駅での乗り換えの場合は一旦大崎駅の改札出なくてもそのままりんかい線に乗り東京テレポート駅まで行くことはできますか?」
できます。

「あと、エリアまたぎの場合はその駅で一度改札出て再度タッチして入場すればいいですか?」
JR東海とJR東日本の境目のことであれば、熱海駅、または国府津駅で一度改札を出れば良いです。(これは今年の3月13日からできるようになりました。できないと解説してるサイトもあると思います)
ただ、おそらく紙のきっぷを最初から買う方が安く済みます。JRの運賃は長距離ほど割安になるためです。
    • good
    • 1

No.1です。



>あと、エリアまたぎの場合はその駅で一度改札出て再度タッチして入場すればいいですか?

帰路は在来線なのでしょうか?

TOICAは御殿場線経由で国府津、東海道線経由で熱海駅まで範囲ですが、Suicaエリアと跨いで使うことは出来ません。

一旦改札を出直す、それでも良いのですがICカード乗車券は1円単位で計算し旧来の紙の乗車券は10円単位で計算しています。距離が伸びると値段が逆転しICカード乗車券を使うと却って値段が高くなってしまいます。

静岡の金谷駅ですからキロ程があります。
ICカード乗車券を使うと却って高い運賃になってしまうので、旧来の紙の乗車券を使うことをお勧めします。
    • good
    • 2

おはようございます。


イメージされている通りで大丈夫です。

金谷駅はTOICAで入場。
静岡駅の新幹線乗り換え改札で、先に「ぷらっとこだま」を入れてからTOICAをタッチ。
品川駅での乗り換え改札でも、先に「ぷらっとこだま」を入れてからTOICAをタッチ。
大崎駅では、りんかい線はJR線(埼京線や湘南新宿ライン、相鉄直通線)と同じホームから発着なので、そもそもJR↔️りんかい線の連絡改札の類いはない。
東京テレポート駅ではTOICAで出場。品川~大崎経由東京テレポートの運賃が引かれる。

この通りとなります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!