プロが教えるわが家の防犯対策術!

物置の床と壁の修理を行なっています。

現在床は根太の上に合板(合板A)を設置してビスで止めています。
壁も合板(合板B)を固定しています。

壁に合板を貼り付けてビスで固定しています。
この壁の合板を根太側に引き寄せたいのですがちょっと難しい。
(ターンバックルで引っ張っても簡単によってきません)

それで、L形のパーツで壁と床を固定しようと思っています。
壁の合板Bは5mmくらい根太に乗っかっている状況なので少し心配しています。
(最悪は持つだろうと・・・楽観的に考えています)

それでも、床と壁をL形のパーツで止めるときに少しでも床の方に寄せられないかと思案しています。
・何か上手い方法はないでしょうか?

・床の合板のビス止めを130mm間隔くらいにしましたが、ちょっと狭すぎたでしょうか?

上記についてアドバイス頂けると有り難いです。
(殆ど諦めていますが、もしかしたらと・・・という気持ちです)

「物置の壁を内側に引き寄せる方法について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    壁と床が一体になっていないところがあります。
    (床が簀の子のような幹事と言えば良いのか・・)

    屋根、壁ともそれなりにしっかりしています。
    部分的には壁はブロックと固定されていますが、一部ブロックと一体になっていないところもあります。

    壁と床を角材を使用して、両方に固定すれば収まりそうですがそれで十分でしょうか?
    心配なので、壁と床を角材で止めて、その上に板を乗せて壁に固定しようかと・・

    上記の質問とは別ですが、添付写真の場合について
    ブロックとボルトが剥き出しですが、そこへ角材を入れるには切って左右に入れるしかありません。
    こういう場合のボルトの上手い使い方があるでしょうか?
    (ボルトが見えに見えにくいかも知れませんが中央にあります)

    「物置の壁を内側に引き寄せる方法について」の補足画像1
      補足日時:2022/01/21 18:27

A 回答 (4件)

>壁と床を角材で止めて、その上に


>板を乗せて壁に固定しようかと・・

その方法で良いでしょう。
ビスをしっかり効かせることが重要です。

>添付写真
>ボルトが剥き出し
>そこへ角材を切って左右に入れる
>ボルトの上手い使い方

ここのボルトはナットが錆ついて回らないようなら役に立ちませんね。

ボルトより外側に角材が位置するのなら、以前書いたように角材のボルト部分にボルトの太さで2本切り込みを入れて取って外側を残せば、角材は長いまま入れることが出来、ボルトの右と左の角材の位置を揃える手間は省けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

今の考え方でもなんとかなるとの回答で安心しました。
床を貼る前の処は、根太の横に20cmくらい角材を取り付けて合板壁を受けるようにしました。
露出している処だけですが、壁を引き寄せる方法がないと判断しましたので。
(手で壁を引き寄せると1cmくらいはよってきますがこの状態を維持する方法がなくて・・・床を貼った後ならターンバックルで出来ますが、決めて作業する必要があるので見送りました)

お礼日時:2022/01/25 07:07

寄せたい壁がどこかで引っ掛かっていると簡単には寄らないですね。


根太一本だけ長くて壁に当たってるとか、土台の朽ちていない部分に乗っている壁が食い込んだいるとか。

L字金物でビスを頼りに引っ張って
運が良ければ動くかもしれませんが、それで動くなら外から押せば動くでしょうし、ビスが小さければ木の中で空転、ビスが太くても金物の曲げてあるところが伸びて引き寄せられないとか。
使う金物と工具の能力で上手くいくかもしれませんが、現場次第です。

壁を外から押して(カケヤ(大きい木槌)などで叩く)みて動くかどうか。
これが割と有効だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>根太一本だけ長くて壁に当たってるとか、土台の朽ちていない部分に乗っている壁が食い込んだいるとか。
・見た目にはなさそうなので、10mmくらい離れている物なのかも知れないと思っています。
(上からの力で5mm前後下がっている様にも見えるので、これが影響して広がっているのかも知れません。)

>壁を外から押して(カケヤ(大きい木槌)などで叩く)みて動くかどうか。
・押すことをトライして見ましたが、ちょっと動かないような・・・
 (中から確認できていないので、動きが判らなかったのかも知れない)

現状を受入れて、30×40の角材を使用して床の合板A固定し、次に合板Bに固定する。
その角材の上に幅広の板を角材の上にのせて、合板Bに固定することで凌ごうかと・・。
(7.2mの内の1.8mはブロックの上に合板をのせて問題ないのですが、次の1.8mが痛んでいない根太を活用しようと思って、今回の様な事になりました)

残りの3.6mもフローリングを取り除いてみると、シロアリに喰われていました。
補足でフローリングを取り除いた助教を添付します。

シロアリはいないようですが、NETで確認すると冬眠は藍内とのこと。
と言う事は今はこの場所にはいないと実と良いのでしょうか?

お礼日時:2022/01/19 18:28

>壁も合板(合板B)を固定して…



ビス留めなら、ビスをいったん抜いて合板を剥がし、裏側に 15×45 以上の角材 (胴淵) を 300 間隔で打ち、その上に合板B を張り直せば良いんじゃないですか。

合板B は剥がせない、あるいは剥がすのが面倒なら、幅木で持たせる方法も考えられます。
合板B の下部に室内側から 18×90 以上の板材 (貫) をビスに接着剤併用で貼り付ければ、合板B が根太よりずれ落ちることはなくなります。

>・床の合板のビス止めを130mm間隔くらいに…

狭くて支障出ることはないです。
大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>合板B の下部に室内側から 18×90 以上の板材 (貫) をビスに接着剤併用で貼り付ければ、合板B が根太よりずれ落ちることはなくなります。
・この方法を考えています。
合板に12mm×200mmの板を接着剤を塗り、ビス留めを考えました。
12mmの厚さがあれば、床側の合板の上に8mmくらいはのせることが出来ますので。
(この板が杉材かな?)

お礼日時:2022/01/19 06:30

質問内容が???


引き寄せる?
なぜ
どう言うこと?
物置でしょう

雨さえしのげれば良いんじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

説明が不十分でした。
合板Bを下で支える部分が、根太のところしか無くて、
その根太に乗っかっているのが一部の根太に5mm巾くらいしか乗っていない、
と言う事なんです。

それを1mmでも2mmでも合板Bが根太に乗る量を増やせればと言う事なんです。

お礼日時:2022/01/18 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!