アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. モリヌー問題とは――きわめて簡略化しますが―― 盲人が開眼したとき その見えるありさまは ふつうの健常な人の場合と同じか? です。

2. カントの先験的な純粋直観なる仮説にからませて言えば 開眼して見える空間は ふつうに健常な人が見ている三次元の構造であり そこにおけるモノどうしの位置関係や距離感をともなったものと同じか? という問いです。

3. つまり 開眼したときというのは 視覚としての感性が なおまだ経験を積んでいない それゆえ たとえば空間の〔知覚および〕認識は 経験に先立ってそなわりはたらくというカント説の当否をうらなうことができる。



4. 白内障の開眼手術の実例からは 《見えても 距離感がともなわれていない》という結果が報告されている。
A ▲ ヰキぺ:モリヌークス問題:3 医師・学者たち ~~~~~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AA …

5. イギリスの医師ウィリアム・チェゼルデン( William Cheselden 1688-1752)〔による〕・・・開眼手術の経過(1728年)・・・

6. 開眼者は13才の先天性白内障の少年だった。

7. 当時の開眼手術は白内障だけで、光が網膜に届くのを邪魔している白濁した水晶体を針で眼球の中(ガラス体)に堕(お)として邪魔ものをなくし眼底まで光を通す、という紀元前から行われている墜下法(couching)だった。

8. ・・・ 少年の手術は成功したが、開眼直後の報告では彼は対象の区別ができず、当然距離も判らず「すべての対象が」「眼にくっついてる」ように感じた。


      *


9. フランスの外科・眼科医ジャック・ダヴィエル(1693-1762)の手術例

10. 彼は22例の開眼症例をまとめ、「手術後、目の前に出された対象に触らず、眼で見ただけでそれとわかった患者はひとりもいなかった」(1762)と報告している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



11. そのほかに参照しえたところでは:
B ▲ Stanford Encyclopedia of Philosophy:Molyneux’s Problem
First published Thu Jun 30, 2005; substantive revision Wed Oct 11, 2017
https://plato.stanford.edu/entries/molyneux-prob …

☆ この事典では 答えを保留している。



12. 次は 保留せず完全に 先験的な純粋直観による《空間の認識》は 無理だと言う。《空間を座標によってその位置関係を捉えるような認識は 触覚による認識をまじえないと――つまりは手で触れるといった感覚経験に先立って認識することは―― 無理だ》と。

C ▲ Richard David Creek:Kant’s Negative Answer to Molyneux’s Question 2014
https://vtechworks.lib.vt.edu/bitstream/handle/1 …


D ▲ Brigitte Sassen:Kant on Molyneux's Problem  2006
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/0960 …



13. ところで 次の資料は カント自身が 間接的にモリヌー問題に触れているという紹介である。カントの講義録であるらしい。[12]に言うごとく 触覚をともなわないと 視覚だけでは 空間認識は 無理のようだと言っている。

E ▲ Curtis Lindsay:What would Kant think about Molyneux's problem? 2016
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/0960 …


E △ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
In his Anthropology Lectures (1792), Kant had the following to say:

 Touch is the main objective sense, and only by means of it can we
 perceive the shape and measure of a body.

 For the eyes present us objects only in a plane, although because we
 have so often previously received by touch the concept of the sub-
 stance of the body, it becomes totally inconsequential for us to believe
 that, by means of the eyes, we can see bodies also in their thickness.

 Experiments undertaken with those born blind adequately prove this:
 they at first saw a sphere only as a circle, and were unable to distin-
 guish dog from cat before they had touched them.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

14. すなわち [4]の開眼者の実例をも 否定も批判もせずに 引いている。




15. それではわれわれは カント説を否定し はっきり《世に言う認識におけるコペルニクス的転回は ウソだ》と言い切ってよいか?


16. それとも 《じつは 触覚において 先験的に純粋直観ははたらいているのだ。感性全体の統覚(あるいは 構想力)として捉えるなら そこに視覚などをもふくめてやれば なお純粋悟性概念は 生きている》・・・と言うだろうか?

17. ◆ (カントの亡霊によるうっちゃり!?) ~~~~~~~~
触覚は むろん経験行為だが その〈触れる〉というコトが あたかも物自体にかかわる〈先験的客観〉を得る作用とそして 実際の感覚とに分かれている。

前者のハタラキが 人間の主体性をあらわす純粋悟性概念の部分である。

物自体ないし先験的客観は 人間には知り得ないというに過ぎない 。・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

質問者からの補足コメント

  • №5 てふてふさん ご回答をありがとうございます。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/30 22:09
  • №37


    空間を認識するというのは その三次元のひろがりであるとか あるいはそこなる対象の形やそれとの距離感などなどです。

    それを 刺激を受ける以前に 人間は先験的客観――純粋直観――として察知しているという仮説です。

    No.37の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/05 05:16

A 回答 (56件中1~10件)

知恵袋はここと同じレベル


https://www.nicovideo.jp/watch/sm40001598
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★★ 予想が外れることを願います
☆ は カント説がはづれだということなのか。それの疑問視がはづれなのか。


★ 知恵袋はここと同じレベル
☆ 科学として 結論は出ていないという見解もあるようです。

お礼日時:2022/02/06 18:09

予想が外れることを願います


https://www.nicovideo.jp/watch/sm39995791
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


ペペロンチーノ

お礼日時:2022/02/06 13:06

質問者君はカント氏の主張が正しいと言える根拠も示さずカント氏の主張が間違ってると言える根拠に反論出来る根拠を示さず意味の無い幼稚な茶々をいれるだけ。

そんなんじゃ大人の議論到底出来ないね。ガキの口げんか止まりだね
    • good
    • 0

遺伝子が受動的かつ機械的なのは遺伝子を構成している物質が受動的かつ機械的だからです。


物質の現状を変えるには外部から力を加える必要がある.即ちトリガーが必要だと言うこと。ですから物質で構成されている遺伝子の状態=働きを変えるにはトリガーが必要なのです。つまり発言させるにはトリガーが必要だというこ
トリガー無し発現しないのは物理的にあたり前です
これがカント氏の主張が間違っている理由
それにしても質問者君はまともな反論できず幼稚な茶々いれるだけ
チミが駄々こねても他の回答者さんにチミの幼稚さ頭の悪さがバレバレだよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

匙を投げた。




ユラギによって自生的なウゴキが起きないではない。

お礼日時:2022/02/06 04:51

質問者君は何がしたいのかな?


私は別にカント氏の考え方を批判する積もりは無いが間違っているところは間違っていると指摘しているだけ。間違っている理由を添えてね
それに対して質問者君は意味不明な茶々入れているだけ。其れじゃお話にならないよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 間違っている理由を添えてね
☆ 分かった。面子をたもってやりましょう。

お礼日時:2022/02/05 13:01

幼稚な返ししか出来なくなったね。

お決まりのパターン。そんなんだから幼稚なんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分からないなら 分からんとひとこと言えばよろしい。恥ぢぢゃない。

お礼日時:2022/02/05 13:00

キッカケ無しに先験的に働くと言いたいならそうだと言える科学的なエビデンスを提示する事


それせずに言うならそれは幼稚でワガママ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから 認識できない物自体を想定している。

認識できないからと言って この先験的客観――純粋直観――が ただちにウソだという批判の仕方は ナンセンス。


このことも もう何十回となく言っている。



ここまで言って 人間にもどらないとは しかし・・・。

お礼日時:2022/02/05 13:00

何度同じ事言わせるのは質問者君に言いたい。

というか遺伝子の働きを学んで理解してから能書きたれなね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 遺伝子の働きを学んで理解して
☆ も 中身のある批判を成し得ないでいる。にもかかわらず べらべら ぺらぺら・・・。

お礼日時:2022/02/05 10:41

能書き垂れるなら遺伝子の働きを学んで理解してからにしてね


脳神経細胞が持つ性質を発現させるにはそれを発現させるキッカケが必要な事は既に科学的に判明しています
よってキッカケ無しに先験的に働くとする仮説が間違いだと言うことです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

応答=№46お礼欄

お礼日時:2022/02/05 10:40

何か勘違いしているが批判するなんて一言も言っていません。


そもそも批判するしないと言う考え方が愚かで幼稚。
愚かで幼稚な考え方に囚われているから質問者君は愚かで幼稚なのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

批判とは 対象となる論考について 自己の見解を述べることです。

賛同・否定があり また部分ごとにそれぞれの評価がなされましょう。


いったい どういう学問をやってきたんだろう。

お礼日時:2022/02/05 10:39
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!