アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私 30
旦那 30
共働きです。

現在、旦那と一緒にアパートを借りて生活をしております。
元々、同県同士なのですが、当時お互いは実家暮らしで住んでいるところが遠く、車で2時間くらいの距離でした。
私は県内の中でも田舎の方、旦那は町の方でした。

付き合ってしばらくすると旦那は仕事を辞め、転職も気にこっちに来てくれてると言い私の実家の隣町にアパートを借り、同棲生活が始まりました。

2人の好きなように楽しみ日々生活も送り、2年前に入籍をしました。
しかし、旦那の会社の体制が変わり、部署異動を余儀なくされ、そこの人間関係で旦那は適応障害に。
それを気に退職しました。

しばらく休養してからとりあえずパートで旦那は配送関係の仕事に就きました。(パートから準社員までは上がれるそうです)

しかしそこの会社はサービス残業が毎日1時間あり、毎月20時間しています。
それに加え新人教育が全くなってなく、教えてもらってないこともなんでわからない?普通はこうする。など有り得なく。
配送に行く前の会社で準備をする際にも常に誰かの悪口が蔓延っているそうで、それに給料も低いとのこと。

そんな中、旦那との第一子妊娠が3ヶ月前に発覚
とても嬉しかったです。
しかし旦那のこともあるので、あとはそこだけなんです。

旦那は今の仕事を辞めてうちの実家に行かないか?と言ってきます。
旦那の実家には祖父母のみで、近くのアパートで義父とその彼女が住んでいます。
義父も旦那と一人っ子なのでいずれは実家をなんとかしなくてはいけないとのこと。

旦那は実家に行き、そこで仕事を探し、お金を貯めながら生活し、いずれは実家を建て直して住むかどこか近くのところで家を買いたいとのこと

私の希望としては子供が3歳になるまで私の家族に見てもらい保育園、幼稚園に入れるまではこっちにいるべきだと思っています。

私の仕事は県内にたくさん営業所があるので異動は可能ですが、今のところは慣れてるし人間関係も順調なのでこの職場が良いってのはあります。
彼は育休が終わってから実家の近くの営業所に異動するかたちはどうか?と言ってきますが、正直また一からというのは嫌なんです。

でも彼は歳いってから向こうで転職先を探してもないと思うし、アパートは自分のものになるわけじゃないし、お金を貯めたい。とのこと。

皆さんはどう思いますか?
皆さんだったらどうしますか?

ちなみに私の実家は、妹夫婦が住んでおり、妹も妊娠中です。(妹夫婦はアパートを解約して妹の実家に引っ越してきました。)

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます。
    言い忘れたこともあり、補足させて下さい。

    旦那は今のところを辞めてただ実家に行くということではありません。
    もちろん地元で仕事を探し決まってから行きたいとのこと。

    介護については旦那の親が近くに住んでいるため、もし介護になれば動いてくれるとのことです。

      補足日時:2022/02/03 12:26

A 回答 (9件)

私はどちらの親も頼らずに今の場所で二人で暮らしていく道を選びます


貴方の親戚に頼れば旦那に不満が出るし
旦那に頼れば貴方に不満が出る
人に頼らないと生きていけないのなら
貴方は実家で旦那も実家で気ままに暮らせばいい事で
結婚したという意味がありません。
    • good
    • 1

旦那の思い通りに、してあげたほうが、家族としては上手く行きます。

兄妹はやがて疎遠になります。
    • good
    • 1

アラフィフ既婚男性です。



>しかし旦那のこともあるので、あとはそこだけなんです。
>正直また一からというのは嫌なんです。

この二つが成り立つのは「夫が今の場所でお金が稼げるようになること」しかないです。

旦那さんの考え方は論理的に整合性があります。実家に戻れば少なくとも家賃はかからないし、旦那さんの地元ですからツテで仕事が見つかるかもしれないし、質問者様の仕事は(質問者様の気持ちは別として)継続できる、わけですからハードルが低く可能性が高い、です。
そのように「ちゃんと将来を考え、自分の責任とやれる範囲で考える」旦那さんは偉いといえます。

そのような提案に対して、質問者様が反対するのは端的にいえば「自分の気持ちが嫌だから」です。
 私も子供がいますが、周りに実家など頼るところがない夫婦なんてたくさんいて、預けて共働きで頑張っている人もたくさんいるわけですから「子供を祖父母に預けて・・」というのは、質問者様個人の都合にすぎません。

なので、質問者様が自分の都合にこだわるなら「夫がまともな就職先を見つけるまで、自分が責任をもって稼ぐ」しかないと思います。

少なくともその点を考慮に入れないで「あとはそこだけ」と言っているなら、無責任の極みです。

質問者様が今の場所にこだわるなら「夫の就職が決まるまでのサポート」をもっと真剣に考えましょう。
 職業訓練や資格取得などでよい就職先が見つかるまでは、質問者様がちゃんと夫をサポートするべきです。

もちろん妊娠して「それができない」という点はあるでしょうが、ならば夫の意見に従うほうが有望ではないでしょうか。
    • good
    • 1

妊娠と同時に夫婦仲が悪化することがあるけど、本件はその典型例の一つみたいだね。


人生の分岐点。
本人たちは自覚がないから、気づかないうちに悪化していって取り返しのつかない状況になる。
そうならないように夫婦で気持ちや意思の確認をしていった方がいいよ。

それはさておき。

本件で唯一、致命的に間違っていることがある。
『旦那は今の仕事を辞めてうちの実家に行かないか?』に関連した要素。
転職先を見つけてないのに退職や夫の実家へ行くことを検討していること。
順番が違うってこと。

夫の認識が甘いのが、独身時代や夫婦2人だけの状況と完全に違うということに対して。
転職先が決まってないのに退職して無給になったり、産休になる妻に営業所移動させたり、実家で新生児を育てるのに無職&産休夫婦になったり。
そんな可能性のある道を選ぼうとしているのに実感がないんだろうね。
夫なりに父になることで自覚や義務感が生じてこの考えになったんだろうけど、転職についても”どうにかなる”くらいにしか考えてないんだろうね。
たぶん、今の会社がイヤだから辞めたいんだろうね。
辞める大義名分として、子どもや家族のため、実家に戻れば家賃がかからない、ということだろう。

つまり。
夫はまずは転職先を探せって話。
実家から通える転職先が見つかったら、改めて質問者と相談して、退職して実家に引っ越すということも現実な選択とできる。
その選択肢を得るための転職先探し。

それとは別に、相続にも関連して、夫は夫の実家の扱いについて、祖父・父と3者で話し合いを済ませる必要がある。
仮に、祖父の死亡後に父がパートナーと住もうと考えている場合や売却して現金化しようと考えていた場合、息子夫婦(質問者たち)が住むことには難色を示す可能性がある。
そもそも現在の所有者で住人でもある祖父が、孫夫婦の同居を承諾しなければ住むことはできないんだしね。
夫の ”実家に住む”案は狸の皮算用というわけだ。

こうした段取りができてないのに、アパートは自分のものにならないとかいずれ実家をどうにかしないとか言っても説得力に欠ける。


他方。
質問者が考えている3歳になるまで実家の家族の支援を得ることは現実的で合理的。
夫の考えと比べれば家賃がかかるという点はマイナスだけど、高級賃貸に住むわけでもなく、共稼ぎであればクリアできる範囲だと思う。
ただ、妻の実家と近すぎることで夫と不仲になるケースがあるので、この点は留意が必要。


まあ、とりあえずは。
夫には、夫の実家の近くでちゃんとした転職先があるかどうかをまずは探させてみてはどうかな?
募集している会社があまりなければどうにもならないしね。
夫は今の会社はあまり好んでいないみたいだしどうせ転職するなら、実家の方と今の住まいの両方で探してみるといいと思うよ。
街の方と田舎の方という差があるから。
    • good
    • 1

旦那さん、祖父母に頼る気満々なのが読み取れるのですが、


同居する以上、祖父母に介護が必要になった時は
質問者さん夫婦が担当するのですよね。
もしそうなったら、
旦那さんは無職だから介護を一手に引き受けると
はっきり決めてもらわないと、ですよね。
家事・育児・介護、全部が質問者さんでは無理ですよ。

無職なら無職で、家事を一手に引き受けるから
稼ぐのは質問者さんに任せる、とか
分担をしっかり決めないと・・今の状態で本当に大丈夫ですか?
    • good
    • 0

お互いがお互いの主張してる時点で、難しくないですか?



どう思うか…
妊娠する行為はお互いが望んで大丈夫だと思ってしたんじゃないの?って今更悩むのは違うんじゃ…って思うのが率直な感想です。

2人で乗り越えようとしない、と言うより出来ない状況で妊娠は安易じゃなかったのかな?と思います。

そもそも2年の間に貯蓄は?って感じです。
共働きで働き盛り、アパートならそれなりに貯蓄が出来て普通だと世間の認識です。

他の方も仰ってますが、頼る理由が間違ってるかなと。
夫婦なんだから、二人で乗り越えるべきじゃないかなと思いますけどね。
そうしないと、何かあればどちらかの親って…
ご自身もいずれは《介護》って解ってるなら、まずは二人で地盤を作るのが先では?と思います。

出産後、どちらかの親を頼るとか協力を得るのはいいとは思いますが、妊娠がキッカケで生活出来なくて頼るのは違うと思います。

敢えて辛口でごめんなさい。
今二人で乗り越えれないと、今後夫婦としての信頼関係とか継続に大きな問題しか出ないと思います。
    • good
    • 1

仕事続かなくて職を転々とする無能な男と結婚すると大変だね。



異動したくないなら、あなたが養ってあげればいいじゃない。それができないならワガママ言える立場じゃないと思うけど。
    • good
    • 0

仕事は決まっても、また辞めるリスクを背負っている人間だから書いてあるものを見る限りでは怖い。


一年働いて辞めて下手したらニートになりかねないように思える。

まだ捨てるまではいかなくても、ここで踏ん張ってくれない旦那には警戒をはじめるレベル。
    • good
    • 0

あなたの旦那さん、今気持ちが下がっているでしょ?それに焦っているでしょ?適応障害の病歴もあるってことは、彼はプレッシャーに弱いんですよ。

そういう時に大事な決断をしては駄目。

意見を対立させるよりは、とにかくは出産までは時間があるんだから、ゆっくり考えようよ、とあなたのゆったりした心持ちを見せてあげて下さい。

人生の転換はひとつづつが無難です。出産子育てと、転居転職、ましてや同居家族を増やすなんて、盛り沢山過ぎますよ。このプレッシャーにあなたのご主人が耐えられるとは思えない。

あなたママになるんですから、ちょっと練習のつもりでね。旦那のママになったつもりでね、彼の焦りをちょっと、解いてあげましょうよ。ゆったりと時間が流れるようなムードを作るんです。そして、彼に気持ちを整理する時間を与えてあげては、如何でしょうか?

そして、ゆったり待っていればね。どこかで、夫婦の一致というのが、見えてきますから。その一致がみえてくるまでは、下手に話し合うと不一致ばかりが募ります。

時には、時間をかけることだけが、解決策の時もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!