dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母を亡くして半年が経ちそうですが、未だに泣いてしまいます。祖母の死を受けいれ、日常を取り戻す事が1ヶ月ほどで出来たにも関わらず、もう二度と会えないとふと考えてしまう時があり涙が止まらなくなります。
祖母が亡くなったきっかけは脳梗塞でした。祖母と一緒に暮らしていたのにも関わらず、祖母が倒れた日は祖母以外の家族で出かけてしまいました。そのため、発見が遅れてしまい助かりませんでした。祖母を置いていったことを悔やみますし、出かけたいと言った自分も悔やみます。自分が出かけなければ、祖母と今頃笑って生活出来ていたかもしれないと思うと苦しくてたまりません。どうしたらいいのか分かりません。おばあちゃんに会いたいです。

A 回答 (3件)

悲しい気持ち、分かります。


私は父が亡くなったときに、本当にいろんな思いがあって葬式の間じゅう涙がとまりませんでした。
そんなときご住職が言ってくれました。
『お父さんは亡くなってしまったけれど、ちゃんと居ますよ。あなたの中に』って。
私はその言葉に本当に救われました。

あなたの中にもおばあちゃんが居ます。
会いたい時は、目をつぶれば自分の中で会えます。
自分の気持ちを心の中のおばあちゃんに伝えてあげてください。
最後に一つ、おばあちゃんが亡くなったのはあなたのせいではありません。あの時こうすればって考えてしまうのも分かりますけど、運命ですから。ご自分を責めないでくださいね。
    • good
    • 2

仕方ないですね。

それも寿命です

会えなくなってからの時間が長くなるから寂しさは募りますが
亡くなったときと同じように何年も泣いてる人はいません

それに助かってたらおばあちゃんもずーっとずっと苦しくて
家族も長年の介護とかで
あなたも夢や人生諦めることになって
早く死んでほしいと思って余計に自分を責めてたかもしれませんよ

倒れるかもしれないからと外出しないというのも難しい話ですから
これはもうそういう縁だったと思うしかないです
    • good
    • 1

お悔やみ申し上げます



でも脳血栓で長患いするよりは
ご本人は幸せだったのかも(我が家は4年寝たきりでしたから)
泣くことも思い出すことも供養になるそうですので

頑張らなくていいですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!