dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立ち仕事、力仕事の1日4時間、週4or事務のお仕事1日5時間、週4ならどちらの方がきついのでしょうか?
私は今前者の仕事をしていますが事務の仕事に興味があります。20代前半、高校中退の女です。
以前テレアポをしたときに緊張で頭が痛くなり、どっと疲れました……
今の仕事は私の仕事内容の場合ですが正直あまり頭は使わず人間関係も良いため体だけ疲れたなあという感じです。
後者のだとやはり精神的に疲れてしまうでしょうか?
また、今も仕事以外全く体を動かさないので、力仕事の方が良いのかなとも思ったりします。
何年か精神疾患を患っていて、バイトがなかなか続かなかった私が1年ほど続いているのが今のバイトです。
ですが、事務のお仕事にも興味があり、将来のためにパソコン操作もできるようになりたいですし、経験してみたい気持ちがあります。
回答のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

4時間のお仕事は午前か午後でしょうか?


今の体力仕事が続いているのなら、それをしながら残りの時間でお試しのつもりで事務をしてみたらどうですか?
事務と言っても内容はピンキリで時給が高いほどパソコンのスキルやテレアポのような精神的にきついものを求められます。楽な事務ならその分時給が低いというのが一般的です。
時給が安くても精神的に楽なのがよければ事務がいいかもです。ただ、座りっぱなしの場合、人間関係が難しいこともあります。
自分に合うところが見つかるまでいくつか行ってみてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

まずは精神疾患を、寛解させる事が何よりも先決です、精神薬は例外無く、超高価なくせに効果は殆ど無くて、危険な副作用だけが山盛りな上に依存性が非常に強いし、殆どの精神科医は、3分診療でロクに患者の話しを聞かずに、障がい者のレッテルを貼り、超高価な精神薬をたくさん出して、ボロ儲けしているのは明白なので、精神科の通院は即刻止めて、手持ちの精神薬はただちに全て処分して、精神薬には一切頼らない治療法の、健康保険適用外(自費診療)になり、1回に付き1万円ぐらいが相場と、決して経済的な負担は小さくはありませんが、精神科病院からは完全独立系の、心理カウンセリングルームに行き、心理カウンセリングを継続して、受ける事が人間関係を円滑して、社会復帰への最短コースだと思います。

    • good
    • 0

20代前半なら、仕事を探すよりも高卒資格を取る方を優先した方がいいと思います。


定時制の学校に通って、体力に余裕がありそうなら残りの時間でバイトしては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています