dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCパーツをかって組み立てたのですがOSをインストールできません。
主なパーツは以下のとおりです。
ケース SOLDAM:JULA AP-Plus B/275
メモリ: PC3200 512MB x2
CPU Pentium 4 3EGHz (Prescott)
HDD Maxter 6B300R0 300GB
DVD PLEXTOR PX-716A/JP
MB AOpen UX4SG-1394-II

PCを起動してBIOSを設定してHDD、DVDとも製品名が表示され認識してるのが確認されます。
再起動してPOST画面で Warning:The boot devices have been changed. と出てしまいます。
F1キーを押して次の画面でPCI Device Listing.....のあとIRQ等が表示されてACPIのIRQを最後に左下で
カーソルが点滅するだけでストップしてしまいます。
何のメッセージも表示されないしどのキーを押しても反応しません。
ですからOSのインストールも出来ません。
C-MOSをクリアしてからやり直してもだめです。
HDD、DVDとも以前から使ってるパソコンに接続してみると問題なく使えます。
いったい何が原因なのでしょうか。

それから以前似たような質問をされた方がいたようですが私も同じような現象がおきます。
というのはPOST画面において3GHzのCPUを使ってるのに1.4GHzと表示され、またCPU Brand NameのとこでCPU 6.00GHzと表示されます。
クロックはBIOSをどういじっても3GHzで起動できません。

どなたか良いお知恵を拝借できればと思います。

A 回答 (6件)

改善できていないまま放置状態の様ですので・・・


改めて。

マザーをAOpenのHPから検索して対応CPUを見たところ、
どうもPentium 4 3EGHz (Prescott)はリストに無いので
対応してない可能性が考えられます。

参考URLをみて、一度確認をしてみてください。

・・・既に新しくCPUを購入するなりして動いてるかも知れませんが

参考URL:http://aopen.jp/products/baresystem/report/ux4sg …
    • good
    • 0

その「メッセージ」と「カーソルのみ点滅」が判らないのですが、#3さんが書いた


ように、カーソルのところで「CD・・・」もしくは「D:・・・」のような表示は
出てないのですね?

あと、OSのCDはセットして、再起動してみましたか? 「boot devices 」が
気になったので。 CDを読みに行けば「シメタ」もんですが。

読み込まなかったり、すでに試行済みでしたら、すみません。

この回答への補足

出ないんです。エラーメッセージでも出れば手がかりになるんですが・・・。
それからOSのCDをセットしての再起動もしてみましたがやはりだめでした。

補足日時:2005/03/23 06:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/23 06:41

回復しませんでしたか・・・。


よくよく障害内容を読むとCMOSクリアもやられたと書いてありますね・・・。
失礼しました。

ちなみに、マザーボードはAOpenのXC Cubeシリーズ用のものの様ですが、
何方かから購入されたりしたものですか?

新品を購入された場合でも稀にあることですが、BIOSが
見た目正常でも壊れているのかもしれません。

現象からいくと、フロッピーブートもできない可能性のほうが高いですが、
一度、BIOSのアップデートを行ってみてはどうでしょう。
(AOpenがHPに掲載しているBIOSのアップデートはフロッピーブート
できることが必須条件です)

BIOS自体は下記URLからDLできます。
また、BIOSのアップデートの仕方は参考URLを見てください。

BIOS:http://download.aopen.com.tw/Default.aspx
選択で、
 Select a product:XC Cube
 Select a model :EA-65II
 categories   :BIOS

これでダメならマザーを換えてみるか、AOpenに修理依頼ですかね・・・。

参考URL:http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
メーカーはソルダム(星野金属)でここからの直送品です。

補足日時:2005/03/23 06:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/23 06:40

まず、Warning:The boot devices have been changedは


「ブート装置が変更されました」というメッセージです。
ひとまず、BIOS設定をデフォルトに戻してみてください。

自信がないのであれば、CPU速度等の設定はマザーボードの
自動認識に任せるのが得策です。

その上で、A.1の方も書かれている通り、Frist Boot Deviceが
「CD-ROM」になっているかを確認します。

なっているのであれば、電源投入→BIOS認識後、
「CD-ROMで起動するなら何か押して」的なメッセージが表示されます。
(どんなメッセージかは忘れましたが)

そこでEnterなりを押下すればCDブートしてくる筈ですよ。

この回答への補足

ご指摘の通りにやってみましたが、結果は以前と同じで
メッセージも表示されずEnterキーを押してみても反応
なしです。

補足日時:2005/03/22 20:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/22 19:30

とりあえずBIOSは勝手にいじらずに、デフォルトに戻してください。


そしてHDDを外した状態で、CD-ROMから起動するか確認して下さい。

この回答への補足

ご指摘の通りにやってみましたが以前と状況は変わらず
同じところでストップしてしまいます。

補足日時:2005/03/22 20:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/22 12:19

BIOSの「first-boot」をCDROMに設定していますか?


BIOSを見ているので、忘れてはいないと思いますが。

この回答への補足

BIOSの「first-boot」の設定は正しくしてあります。

補足日時:2005/03/21 20:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/21 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!