dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なんですが、
最近引っ越しやらテレワーク環境やらで、電話会社のホームページとか見てたんですけど、

NTT東日本と西日本って、企業ロゴ?マーク?は同じ形なのに
微妙に青の色が違いませんか?

そこから気になって、NTTの持株会社のホームページを見てみたら
東日本の青の色が微妙に鮮やかに見えます。

気の所為でしょうか?それとも、理由があれば教えてほしいです!

A 回答 (5件)

NTTの組織は、以下のようになっています。


https://group.ntt/jp/group/gnavi/

それぞれ別の株式会社になっています。
>微妙に青の色が違いませんか?
違いますよ。

理由は別会社を意識しているからです。

元々、日本電信電話公社が民営化され、
1組織だと、独占企業となってしまうため、
分割組織としたのです。

JRも同様です。

組織を分けたことで、東から西に引っ越した
といった場合は、個人情報等を安易に引き継ぐ
わけにもいかないため、契約や手続きなどは
面倒な部分があります。
ですから、フレッツなどの扱いはできるだけ
共通できるように工夫はしていますね。

以上、いかがでしょうか?
「NTTのマークの色が東西で違う理由」の回答画像2
    • good
    • 1

ほうんとうだ。


現在のNTT東日本のサイトの
左上ショルダーロゴの青が明らかに間違っていると思います。
これはひどいですね。紫がかっている。
NTTって制作物についてのルールにうるさい会社なのに。

NTT東に「この青おかしいですよ」とクレーム入れてください。
NTTが制作会社に恫喝してなおさせるでしょう。
自分らが気が付かなかったくせに。
    • good
    • 0

皆色々言ってますが、本当の所はNTTにしか分かりません。


こんな所でグダグダ言ってないで直接問い合わせすりゃ済む話っしょ。
それにしてもくだらん投稿ですな。
    • good
    • 0

両者が別会社だから、と言う事です。

    • good
    • 0

別会社なので、違っても不思議じゃないです。


またロゴは、出発が同じなので使っているのでしょうが、これもどこかで変わるかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!