dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験を経験したせいか、いかに時間を効率的に使うかを常に考えるようになってしまいました。

とにかく、少しでも空き時間があれば無駄にしないように何かしらをしています。

こうなっちゃう人って、けっこういますかね?

大学受験を経験するまでは、どちらかというとまったり生きていたんですが、経験してからはせっかちになってしまいました。

A 回答 (2件)

こうなっちゃう人って、けっこういますかね?


 ↑
わたしも、こうなっちゃいました。

受験勉強は苦しかったけど、あれほど
充実している時間も無かったです。

その充実感を求め、社会人になっても
何かしらの勉強をしていないと
落ち着きません。

そうなってしまいました。

お陰で、いくつかの資格をとってしまいました。

それはそれで良いことなんでしょう
が。



山下清、という画家がおりました。

彼は知恵遅れだったのですが
とても良い絵を描く、ということで
有名になりました。

ああした人は、効率を考えないので
良い絵が描けることがあるそうです。

なにやら複雑な気分です。
    • good
    • 1

大学生になると、自己マネージメントしないとやっていけませんし、わりに自分の裁量が許されてくるので、無駄を省いて生産的な生活にしたければ、工夫次第でできます。



私もそんなところがある1人です。

ただ、生産性優先の生活は、回りと調和出来ないこともあったな、と思っています。
暇に付き合うことも人生には重要かな、と今は思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!