dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GPカー初心者です。一度エンジンかかったんですけど、そのあとガス欠になり止り続いて給油したあとコイルスターターの何度引いてもかからないんです・・・プラグもちゃんと赤くなってますし・・
このような時どんな原因があるんでしょうか?
そしてどんな方法で解消できるのでしょうか?
お手数ですが、教えてください!!

A 回答 (3件)

リコイルスタータエンジンの始動方法ですが、まずマフラーの出口を指で塞いで燃料チューブを見てキャブのところまで燃料を引きます。

この時にキャブにあまり燃料を引き込みすぎると、エンジン内に燃料が入り過ぎるためにリコイルが重くなって引けなくなります(^_^;)なのでエンジンにもよりますが燃料がキャブのところまできたら軽く半回~1回程度リコイルを引けばOKだと思います。そのあと、プラグヒーターをプラグに付けてプラグを発火させてリコイルを引きます。キャブ調整によってもエンジン始動の良し悪しに影響がありますので、色々と調整してみて下さい。あと裏技としまして、キャブのフィルターを外してキャブに直接燃料を注ぐ事によりエンジン始動が良くなる場合がありますので、試してみて下さいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!!裏技やってみます!

お礼日時:2005/03/28 21:41

こんにちは。


スターターが重いという事ですが、燃料が行き過ぎではないでしょうか?
燃料がいかないようにつまみを絞り(この時何周回したか覚えておく)、プラグをはずして、逆さにした状態でスターターを引っ張ってみてください。燃料が垂れてくるようでしたらかぶってます。

しかし、エンジンにもよりますが多少かぶりぎみのほうがエンジンには負担がかかりません。
エンジンが掛からないからといって、燃料を薄くしすぎると焼き付きます。
プラグはA5くらいでいいのではないでしょうか。
ニトロの率(20%とか30%とか)はエンジンによります。12のエンジンでしたら20%がいいです。30%のほうが掛かり易いですが、負担が大きいです。

と言葉で説明しましたが、難しい箇所も多く、実際見てみないとわかりません。
経験者と一緒に楽しむのが一番上達する近道ですよ。
回りにいないようでしたら、コースにいくのもいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!早速やってみます!!

お礼日時:2005/03/27 22:42

プラグにつなぐプラグヒーターは電池式ですか?それともバッテリー式ですか?もし電池式のものでしたらすぐに電力が少なくなり、プラグが赤くなっていても熱が足りないことがあります。

バッテリー式のものに変えるか、電池式なら電池を新品にしてみては?

また、給油、吸気を調整するバルブは最初にエンジンがかかったときと同じですか?

変えているとかかりにくくなっていることがありますよ。

この回答への補足

今日、電池新品にしてみて、試してみましたがプラグが切れていました・・・エンジンがかかりやすいプラグってあるんですか?あとプラグつけてコイルスターターを引くとめちゃ重いんです・・

補足日時:2005/03/27 20:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!