アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

次の言葉の意味をおしえてください。

「おしえるはまなぶのなかば」

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

※注意事項です。


「何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。」
以上を踏まえた上で、

これは、五経の一つ【書経(虞・夏・殷・周の政治に関して記した書。孔子が編集したものと伝えられる)】というものにかかれていたことわざです。
正しくは、【教うるは学ぶの半ば】と書き、
「人に学問を教えるということは、自分の知識の曖昧なところがはっきりし、自分の勉強にもなるということ」という意味のようです。

これと同じ様な意味の言葉に、
【教学相長ず】ということわざもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問のしかたが不適切でした。以後注意いたします。

これは通信教育の問題として出されたものです。
自分でいろいろ調べましたが、正確な答えが見つからなくてこちらでお伺いした次第です。

大変、詳しいご回答有難うございました。勉強になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/03/28 03:17

まず注意喚起です。


「何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。」
以上を踏まえた上で、

出典は前漢時代の「礼記(らいき)」にこの表現があるようです。

「人に教える立場にある人でも、人に教えるということによって実は自分でも学んでいるのだ。
学問の重要な事柄や、案外知っているつもりで知らなかったことなどに気づくこともあり、自らの知識の浅さも理解でき自身の進歩にも役立つものだ。」
という意味のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは通信教育の問題として出されたものです。
自分でいろいろ調べましたが、正確な答えが見つからなくてこちらでお伺いした次第です。

今後は十分に注意をいたします。

詳しいご回答をいただき有難うございました。
大変、勉強になりました。

お礼日時:2005/03/28 03:23

人にものを教えると言うことは、半ば(半分)は自分自身の勉強になる、、という意味かと。



人に一を教えようとすると、自分は十を知っていなければならない。
人に教える過程で、自分自身の曖昧さや、不確かさを確認できることが、学ぶことにつながる、と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、詳しいご回答有難うございました。
勉強になりました。

お礼日時:2005/03/28 03:20

「教えるは学ぶの半ば」


人に物を教えるには、自分もよく勉強して理解していなければ教えられません。
つまり教えるということは、半分は自分が学ぶことでもあるという意味のことわざです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただき有難うございます。
大変、参考になりました。

お礼日時:2005/03/28 03:26

これは「教えるのは学ぶことである」という意味です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。勉強になりました。

お礼日時:2005/03/28 03:28

この意味は「教えるのは学ぶことである」という意味です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。勉強になりました。

お礼日時:2005/03/28 03:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!