プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

BCS理論を勉強しようとしています。
その前に下記の記事を見つけました。

(Fig.10) 多くの物質は BCS 理論に従わない。
(Fig.11) 比熱の関係式は BCS 理論を満足しない。

は、本当なのでしょうか?

http://www7b.biglobe.ne.jp/~kcy05t/nisbcs.html

質問者からの補足コメント

A 回答 (2件)

BCS理論というのは、簡単にいえば”2つの電子”がクーパー対という1セットになり、1セットになればスピンが1/2+1/2=1となってボーズ粒子のように振る舞い、ボーズ粒子になれば一番低い状態にすべての粒子が落ちいることができる(ボース=アインシュタイン凝縮)ので、超流動(超電導)状態になる、というものです。



これは非常に低い温度で起こる超流動を説明するものでしたが、30年くらい前の超電導ブームのころの”高温”超電導を説明できるものではない(つまり他の原理が働いて超電導が起こっている)と、その当時から考えられています。
まだ他の原理などは考えられていませんが、当時はとにかく超電導になる温度を上げること、その後は超電導状態で流せる電流の量を上げることなどが重視され、理論はあまり返り見られていない状態が続いている状況だと思います。

なのでBCS理論は一応勉強して、なんとなくそういうことなのかとか思って、あとは超電導の研究などをしていったので良いと思います。

((Fig.11) のほうの話は良く知らないw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この動画では、理論値と実験値は、ほぼ一致していると説明されています。

https://youtu.be/0SFLhxWjXT8?list=PLGqXuhT5R_kpa …

お礼日時:2022/05/21 12:48

サイトを見ましたが、フォノンの実在性を疑問視(と言うより否定に近い)するなど、一般の物理学者や物理学学習者とは言わば「哲学的な立ち位置が違う」と言う印象を受けました。

なので初学者であればこう言った哲学的な議論に深入りする前にまずはスタンダードなBCS理論を勉強した方がいいと思います。そうでないとそもそもこう言った哲学的な議論に付いて行けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタンダードなBCS理論の動画を見つけました。

https://youtu.be/0SFLhxWjXT8?list=PLGqXuhT5R_kpa …

お礼日時:2022/05/21 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!