アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

統計学を用いて関係性があるかを出したいです。

比べるものとしては「来場者数」「顧客対応数」「顧客対応までの時間」の3つです。
それを平均超えしている時間帯で3つに関係性があるかを出したいです。
例えば来場者数が8-20時が平均を超えていて、顧客対応数が5.6.7.11.12.13.14.15.16.18.19.20が平均越え。対応までの時間が5.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.18.19時が平均越え。
この3つの関係で関連性があるかを比べたいです。
初めての検定で調べてもわからず、何を使えばいいか本当に困っています。
誰か教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    検定の意味を理解していませんでした。
    仮説はなく、関連性があるかを証明したかっただけです。
    テトラコリック相関について調べてみましたが、どのような結果が出れば、相関性があるとなるのでしょうか?
    例えば、来場者数と顧客対応までの時間に相関性あり。顧客対応数と顧客対応までの時間は相関性なし。
    というように照明をしたいのです。
    調べが甘いのは承知しています。
    申し訳ございませんが、ご回答お願いできますか?

      補足日時:2022/05/22 07:42
  • 補足の追加です。実際の数値はありますが、平均以上か平均以下の1/0の数値で問題ありません。

      補足日時:2022/05/22 07:48
  • kamiyasiro様
    ありがとうございます。
    助けていただき感謝しかありません。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2022/05/22 08:26
  • 一つ訂正があります。
    来場者数8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20
    顧客対応数5.6.7.11.12.13.14.15.16.18.21.22.23
    対応までの時間5.7.8.9.10.11.12.14.15.16.17.18.19
    です。単位は全て時間帯です。
    お手数をおかけします。

      補足日時:2022/05/22 08:31
  • ご回答ありがとうございます。
    一番最初に記載していただいた表で考えればいいのですね。
    どのような結果になれば関連性があると評価できるのでしょうか?

      補足日時:2022/05/22 11:46
  • 助かりました。
    本当に丁寧にご説明いただきありがとうございます。
    自分でも勉強し直してみます。
    感謝しかありません!!

      補足日時:2022/05/23 10:17

A 回答 (6件)

来場者と対応待ち時間には強い相関がありますが、それ以外には関係性はなさそうです。

「統計について教えてください。」の回答画像4
    • good
    • 0

相関係数は、0.7~0.9で相関あり、0.9以上では強い相関あり、と言えます。


0.86なら、まあ強い相関と言っても良いでしょう。

テトラコリック相関は、二値どうしの相関で特殊ケースです。

勉強するなら、まずは「相関」でググって調べてみて下さい。
    • good
    • 0

最初の表は、コメントに基づき次のように修正しています。



___時間帯_来場者数_顧客対応数_対応待時間
1_______0________0__________0__________0
2_______1________0__________0__________0
3_______2________0__________0__________0
4_______3________0__________0__________0
5_______4________0__________0__________0
6_______5________0__________1__________1
7_______6________0__________1__________0
8_______7________0__________1__________1
9_______8________1__________0__________1
10______9________1__________0__________1
11_____10________1__________0__________1
12_____11________1__________1__________1
13_____12________1__________1__________1
14_____13________1__________1__________0
15_____14________1__________1__________1
16_____15________1__________1__________1
17_____16________1__________1__________1
18_____17________1__________0__________1
19_____18________1__________1__________1
20_____19________1__________0__________1
21_____20________1__________0__________0
22_____21________0__________1__________0
23_____22________0__________1__________0
24_____23________0__________1__________0
    • good
    • 0

0時から始まって23時までの、該当する時間帯に1を立てればいいんですよね。



#1の表で良いと思いますが、チェックして頂けませんか。
    • good
    • 0

簡単なRのプログラムを書く必要がありますので、時間を下さい。

今夕には回答できると思います。
    • good
    • 0

実際の数値はなく、ただ平均を越えて「いなかった」か、平均を越えて「いたか」の二値データしか無いのですか?



こういうデータですか?
平均越えを1とすると、

時間帯_来場者数_対応数_待ち時間
0_____0___0____0
:
4_____0___0____0
5_____0___1____1
6_____0___1____0
7_____0___1____1
8_____1___0____1
9_____1___0____1
10____1___0____1
11____1___1____1
12____1___1____1
13____1___1____1
14____1___1____1
15____1___1____1
16____1___1____1
17____1___0____0
18____1___1____1
19____1___1____1
20____1___1____0
21____0___0____0

23____0___0____0

関連性を見るのは、検定ではなく、相関性ですね。このケースでは「テトラコリック相関」というものを用います。

検定は、何らかの仮説を検討したいときに使います。
仮説はありますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!