プロが教えるわが家の防犯対策術!

なんで?銀行で小銭を大量に出すと嫌われるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • でも!その小銭を流通させているのは日銀ですよ?

      補足日時:2022/07/20 11:37
  • ATMでも小銭の枚数は制限され

    小銭の入金時や両替時など、更に窓口でも手数料が求められます。

    小銭に付加価値が求められるようになったのは、いつからでしょうか? 

    これは小銭が嫌われているか営利目的では?

    日銀が通過を発行し流通させ、政府もタンス預金を嫌がるなら

    子供の小銭が貯まった貯金箱からも、お構いなく手数料など取ってはいけませんよ。

    夢が無い・・・

      補足日時:2022/07/20 13:31

A 回答 (12件中1~10件)

だから、営利目的です。


銀行がそこで儲けないとやっていけないのです。
小銭に矛先がむいたのは、電子マネーの推進も
考えてのことです。
その電子マネーの普及が中途半端だとは思います。

子供の小銭は、ATMで入金すれば無料です。
そこからみえるのは、窓口業務は減らしたい
という銀行の営利目的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

昔は手数料もATMの限界もありませんでしたので

営利目的ですよね・・

子供貯金の小銭やタンス預金を

ATMで入金すれば無料ですが枚数に制限があり

時間が掛かり恥ずかしくて出来ませんし

故障するからと張り紙をし拒否する銀行が大半なのが現実です。

お礼日時:2022/07/20 14:06

>「取引の相手方の了解が得られるならば、それを妨げるものではありません」


>と警鐘を鳴らしていますが、手数料は国民の理解を得ていませんよ、、
>最低限、私の理解をです。
すいません。
国民の理解を得ていないという根拠をご示しください。

少なくとも、硬貨取り扱い手数料を導入した銀行から、
預金者が離れているという話は聞きません。

大多数の銀行利用者は大量の硬貨を入金したりしません。

また、個人的には硬貨を銀行で入出金したりしないので
そのためのコストが別のところ、
例えば普通預金金利や振込手数料などに反映されると
不当なコストを払わされていることになりますので困ります。
税金で賄うなどはもってのほかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。
国民の理解を得ていないという根拠をご示しください。
少なくとも、硬貨取り扱い手数料を導入した銀行から、
預金者が離れているという話は聞きません。
  ↑ ↑
証拠は有りますよ、私です。
それよりあなたの云う「預金者が離れているという話は聞きません」を
答えないと? 低金利も要因のですが確実に離れていますよ・・確実にね

税金ではありません、社内努力で賄って頂きたいです。
なぜなら小銭を流通させている発行元が日銀だからです。
手数料を取得しては駄目ですよ、おお風呂敷を広げればですが
独占禁止法に違反していますよ、

お礼日時:2022/07/20 17:36

まず、硬貨が日本国から消失した場合を考えましょう。


かつて、500円は500円札でしたが現在は硬貨になりました。なので、最低流通貨幣は1000円となります。つまり、市販される物価の最低価格は1000円です。
消費税を10%とすると、1100円になりますが100円硬貨は存在しないので2000円になります。但し、販売者は消費税分として100円納めれば良いので、900円は確実に儲けとなります。

ATMで取り扱い枚数が異なるのは装置の仕様によるものと推測できます。投入枚数に関らず枚数を数え終わったら一旦仮置きされます。キャンセルすると一旦仮置きされた投入分が全て返却されます。OKすると、種類毎に分別されて収納されます。この一旦仮置きの容量によって限度枚数が決まっているのではないでしょうか。

窓口で嫌な思いをしないためには、予め種類毎に分別し枚数を100枚毎に分けて、依頼する際に「申し訳ない」の一言を加えれば良いかと。
枚数数えは機械がやりますが現金を取り扱うためトラブルが発生しやすいです。
どうしても硬貨を持ちたくないというのであれば、全数寄付しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

お礼日時:2022/07/20 13:48

別に嫌われていないとおもいますが。


よろしければ嫌われたという金融機関をご教示ください。

硬貨の取り扱い有料化されてきているのはそこにコストがかかるからであって、
嫌われているわけではありません。

振込は手数料を取られるケースが多いですが、嫌われているわけではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

両替に関して財務省は、ただしとして・・

「取引の相手方の了解が得られるならば、それを妨げるものではありません」

と警鐘を鳴らしていますが、手数料は国民の理解を得ていませんよ、、

最低限、私の理解をです。

お礼日時:2022/07/20 13:09

別に嫌われてませんよ。


銀行の業務ですから、嫌がりはしません。
最近は読取機などの性能がよいので、
扱いも楽になっています。

手数料をとるようになったのは、
銀行がこの低金利で儲かってないからです。

人手でも機械でもそこにコストが
かかっているんです。
儲かっていないから、人手も機械も
増やしたりできない。
だから手数料とってなんとかやりくり
しようとしているってわけです。

電子マネーの浸透はもう限界なんですかね?
現金しか扱ってないお店がまだまだある。
もう限界なんですかね。
そのために、小銭を持つのが一番鬱陶しい
んですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

なるほどですね! 金利の引き上げも必要ですね。

両替に関して財務省は、ただしと言って・・

「取引の相手方の了解が得られるならば、それを妨げるものではありません」

と警鐘を鳴らしていますが、手数料は国民の理解を得ていませんね、、

お礼日時:2022/07/20 13:05

コストがかかるから。


輸送費
保管・管理費
機械の修理費

>その小銭を流通させているのは日銀ですよ?

これは何の反論にもなっていません。
論点がずれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

正論です。

お礼日時:2022/07/20 12:57

日銀は硬貨を主要通貨として作っているのではなく


あくまで補助通貨として出しているんです。
小銭がなければ少額部分の決済ができなくなりますから。
それを大量に使うのは本来の硬貨の使い方ではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

その銀行法の7条を改正しないと駄目ですか?

お礼日時:2022/07/20 11:55

嫌いはしませんが、その分 枚数によっては手数料がかかります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

日銀が発行し国民が支払う、その手数料は何代でしょうか?

お礼日時:2022/07/20 11:50

日銀が大量に使用して良いと言った? 小銭が無いと困るから作ってるのですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。


それで両替の手数料を上げられても困りますよね?

お礼日時:2022/07/20 11:48

ATMなら嫌われないよ。

そして少々多く入れても大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

100枚までとか各銀行のATMに差があり過ぎですよね、

何故でしょうか?

お礼日時:2022/07/20 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!