dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働くのが怖くなってしまった(焦)
ここ4、5年、行く職場行く職場職場で、人間関係がうまく築けなかったり、職場の流れやレベルについていけなかったり、信頼していた人にこれでもか!と嫌われたり、そんなことが続き、とうとう働くことが怖くなってしまいました(今も、数ヶ月無職…onz)
専門職で、それで続けたいと思いつつ、完璧を求められたり、分からないまま無理やり1人でやらされた恐怖が蘇り、仕事への情熱も完全に失っている状態です。

どうしたらいいものか。
参考に、皆様ならどうしますか?
尚、一人暮らしで、失業給付ももう貰える立場ではありませんが、今すぐお金に困る状態はありません。

A 回答 (7件)

1回、心の中の棚卸しをしてみるといいと思います。

例えば、回答者様が仕事に求めているものは、本当はなんでしょうか?その中での優先順位はありますか?

私は複数回転職を繰り返して、今の職場にたどり着きました。
20代の頃は憧れの職業につけるなら、他の事はどうでも良い!!という考えでしたが、実際に働いてみて、人間関係がうまく行かなかったり、接客の難しさなどを体感したりして、今の仕事に辿り着きました。

今の会社は「職種」ではなく、「風通しの良さ」と「長く働き続けることができる環境」で選びました。先にお話した通り、接客は機転が利く方に向いているので、実際一度物事を自分の頭の中でしっかり噛み砕いて消化しないと言葉にできない私には不向きだなぁと感じるようになりました。また、体力的にずっとは続けられないなぁとも感じました。


と、長々と書いてしまいましたが、
今まで培ってきた経験を活かして、
専門職に囚われず、
フラットで仕事しやすい環境に身をおいてみるのも1つかなぁと思いました。

健やかな気分で毎日が過ごせるような、そんな環境に出会えますように(◍•ᴗ•◍)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、自分が何をしたいのか!ですよね…

働くことに、何を求めているのか。
今後、働くことでどうしたいのか。
自分はどうしたいのか。
ですよね…

諦めきれないもの、乗り越えられないもの、それらが混在し、妥協出来ず、答えを出せないことが、一番の問題なんだろうな…

お礼日時:2022/08/16 20:39

長距離ドライバーにでもなるしかないですね。



気楽に生きましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのココロは?

お礼日時:2022/08/16 15:01

社会福祉協議会などで相談されてはいかがでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「参考に、皆様ならどうしますか?」
が質問なんやけど…

お礼日時:2022/08/16 15:02

自分一人だけで従業員が誰も居ない個人経営の会社を立ち上げる。



以外と需要があるのが草刈りと草取り。特に高齢者宅では誰も草刈
りや草取りをして貰えない事が多いので、これだと草刈り機と草取
りの道具と軽トラがあれば簡単に出来るので、一人親方で仕事が出
来る方法を考えて見ては。

仕事が軌道に乗れば、少しづつ従業員を増やせば良い。全て一人で
仕事をするから、誰から文句は言われなくなる。ただし仕事が遅い
と顧客から苦情は出る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/16 15:03

周りに人間の少ない職場で再チャレンジ。



機械が相手とか、
動物が相手とか、

基本一人でできる仕事とか(ひとつのことを一人で仕上げる系の)。
バイトだとホテルの清掃とかほぼしゃべんなくて良かったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、仕事自体を変えるしかないですかね…
私も、ホテルの清掃の仕事をアルバイトでしたことがあるため、イメージしやすかったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2022/08/16 15:05

年齢にもよりますね。


50代なら、仕事はないです。
若い人なら、仕事あります。
40まで、ですね、仕事探し
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ50代ではないですが、専門職の方で仕事自体はあるんですよね…
ただ………

はあ。
本当に困った………

お礼日時:2022/08/16 15:06

僕の部下になりますか??



うちの会社も募集しているのだけれど、、、。

年齢が若ければ、経験不問だと思います。

因みに、営業職。土日祝日お休みの会社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、今回は、皆様ならこんな時どうされるか、それをお聞きしたかったです。

お礼日時:2022/08/16 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!