dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護福祉士 夜勤専従で
1回の夜勤でどのくらい平均的に稼げますか??

メリットデメリットあれば教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



んー。夜勤専従なら介護福祉士であるメリットがないという話が。。
初任者研修(ヘルパー2級)ではなく介護福祉士であるメリットは主に
顧客やその家族とのやりとりで発揮されると思うんですよ。そんなシー
ンは昼間だろうと。。

あくまで介護福祉士なので扱いに差は出るかもしれませんが「時給や手
当に差は出るだろうか」と思います。

夜勤専従の夜勤ボーナスについては「昼間しか働けない人がどれくらい
来るかによる」と思います。日勤しか出来ない人が少なくない場所では
その穴埋めに夜勤専従が必要になり、金銭的メリットは(時給+)数千
円の手当、という感じでしょうか。

ただ、そもそも日勤しか働けない人が皆無な場所だと、全員が日勤・夜
勤を行うので、夜勤専従のメリットがないという(メリットというより
夜しか知らないデメリットの方が大きいです)。そういう場所では金額
的なメリットは微妙であり、日勤換算で8時間×2日分より少し安いく
らいでしょうか。そして夜しか知らないとは言え、夜の方が乱暴なので
(特に認知症患者)、慣れた頃には「昼も働かない?」と誘われるでしょ
う。

一応、夜勤専属とはいえ自らが決めた夜勤のルールを守るのが普通です。
夜勤の次には必ず公休をいれるときめている施設では、フルでも月の労
働時間は残念になります(夜勤10回程度です)。お金を考えるなら
入・明・入・明・公(あるいは入・明・入・明・入・明・公)、って感
じでシフトを組んでもらう必要があると思いますよ。

>あるいは入・明・入・明・入・明・公

そして、そんなシフトで毎週繰り返されてるなんていやだ、と思うので
すけども。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!