dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高学歴が就職面で有利なのって
新卒カードを持って入る時だけですか?
新卒カードを生かせなかったり、入った会社が合わなくて辞めた場合
無名の私立大学卒業者と変わらないのでしょうか?

A 回答 (6件)

新卒のみでした。


最近は、あまりにもすぐ辞める人が多いので、採用側も多少妥協するようになりましたけど。
学歴よりも、長く勤まる人か、すぐ辞めるタイプの人かを重視するようになります。
    • good
    • 1

学歴が高学歴でも低学歴でも…出身校や部活動、賞罰などで書類選考の指針です。



本人を見る前に書類で選考するためにあるのが履歴書…


どこかに雇われたいなら、過去を受け入れて前進する事です。

学歴や学力だけでは生きていけませんよ。
    • good
    • 1

年食うと国立大学卒は強い多くが院卒だし〇〇工学博士ザラです。

    • good
    • 0

>高学歴が就職面で有利なのって


新卒カードを持って入る時だけですか?

有効は新卒時のみです。

転職になると、その効果は薄くなります。

よほどの大学でないと有効性がない。

再考のカードはハーバード卒なら、20年過ぎても有効です。
世界ランキングで20位までなら使えます。
(ちなみに東大は30位以下です。国内は全てNG)
    • good
    • 1

先輩の仕事の出来る、


高卒者にアゴで使われます
    • good
    • 1

そりゃあ有名大学出身の方が有利。

でも知識だけでなく、現場で使える人の方が、重宝される。最近は出身大学がすべてじゃないと、よく、元同僚と話する。要は人間性が大切。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!