
日に日に涼しくなり、
夕刻になると、コオロギの美しい声が聞こえてきます。
そんな秋の気配を感じる今日この頃ですが、
我が家では、夏に捕まえたキリギリスが
今もなお、一日中鳴いています。
タマネギとちりめんじゃこをやり、
毎日世話をしているからなのでしょうが、
いったいいつ寝ているのでしょうか?
朝も昼も晩も夜中も鳴いています。
非常に不思議です。
ぜひとも教えてください。
それから、キリギリスの寿命は何日くらいなのでしょうか?
もうそろそろ、捕まえてから1ヶ月が来ようとしており、
鳴き声も幾分枯れてきています。
この点もぜひとも教えていただきたく思います。
よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
睡眠は哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類の一部など、高等脊椎動物にだけ見られる生理で、昆虫など無脊椎動物には睡眠行動はないそうです。
(食餌行動などの関係で一日の中に活動期と不活動期があるものはいます)
夜中でも鳴いているのは室内が明るいからかもしれません。
黒い布などをかぶせて暗くしてやると鳴き止むかも。自信ありませんが…。
なお、キリギリスの生態は夏に変態して成虫になり、夏の終わりから遅くても初秋にかけて交尾・産卵して一生を終えるそうです。
交尾をしていない個体は盛秋まで生きることもあるとか。
長生きしてくれるといいですね。
詳しくご回答くださり、ありがとうございます。
昆虫って、眠らないんですね。
だから我が家のキリギリスも一日中鳴いているのですね。
てっきり、蝶などは夜になると葉の裏側にとまって、
寝ているものとばかり思いこんでいました。
寿命についてですが、夏から初秋にかけてまで生きるということですから、
2ヶ月くらいは生き続けると言うことなのでしょうか。
でもこれは自然の中での話でしょうから、
人の手で飼育されているキリギリスに関しては、
もう少し寿命が短いのかもしれませんね。
いずれにせよ、大切に飼育を続け、
少しでも長生きをしてほしいと願うとともに、
いい声で鳴き続けてほしいと心から願っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウグイスの鳴き声
-
鳥の集団の旋回行動について
-
何という鳥の鳴き声か教えて
-
午前4時の鳥の鳴き声の正体 (...
-
カビたパンを公園の鳥にあげる...
-
音階で鳴く鳥の名前をご存知で...
-
早朝に コンコンコン
-
こんな鳴き声の鳥を知りたいです。
-
イーヨーは何故イーヨー?
-
夜、外に出ると「ジー」という...
-
この虫は何ですか? 『ジー』と...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
春に鳴く、まるで歌声・口笛の...
-
鳥はバックできないのか?
-
ろばが日本で家畜化されなかっ...
-
渡り鳥が夜飛べるわけ
-
トカゲの鳴き声を教えてください。
-
林の中でココココと鳴く動物の正体
-
何日も飛び続ける渡り鳥は、夜...
-
夜中「ホーホーホー」と鳴くの...
おすすめ情報