アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高1です。将来、製薬会社の研究員になりたいと思っています。そこで質問なのですが製薬会社に務めるには学士で大丈夫でしょうか?金銭的に修士まで行くのは厳しいのですがやっぱり学士だと就職で不利ですか?修士が一番就職に強いみたいなのを聞いたのですが本当でしょうか?あと学部についてです。今は4年制の薬学部薬科科学科に行こうと思っているのですが、理学部の化学科や生物学科、工学部の応用生物学部、応用化学部などからも製薬会社の研究員になれることが分かりました。どこの学部に行くのが最もいいのでしょうか?金銭的に6年制の薬学部に行くのはキツイです。回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

そこ、東大とか京大クラスですよ。


無名の大学では無理。ドラッグストア勤務が精一杯です。
    • good
    • 2

かつて薬学部が4年制だった頃の大学院修了者で、今は別の職種(品質保証)ですがかつて研究所勤務も経験した者です。

学士で大丈夫かどうかですが・・・以下私の私見だと思ってください。
難関の国公立大の学部を成績優秀(主席に近い)で卒業し、かつ何かの事情で院に進めない場合、所属研究室の教官の企業への人脈と強力な推薦等があれば、可能性はあります。その場合、企業によっては引き続き派遣という形で大学院への進学が可能な場合もあります(学費を企業負担してくれるということ)。
その他だとやはり最低でも大学院修了までは必須でしょう。それもどこの院でもよいという訳ではなく、薬学部であれば最低でも偏差値60以上でかつ伝統校(薬学部であれば、学部自体の歴史は浅くてもよいが、大学としては歴史があり、学生の質がある程度高いとの評価が固まっている大学)の院卒の必要があります(勿論上位の大学ほど有利になります)。それ以下の大学であれば院卒かどうかに関係なく、研究員になれる目はまずありません。
この様に製薬会社研究員になるのはなかなか狭き門ですが、一方で研究員らしきもの、例えば公務員(保健所の研究室職員)や臨床検査技師や製薬会社の品質管理部門社員(実験職員)等々ということであれば、敷居は下がります。こちらを目指すのも一つの行き方だと思います^^。
    • good
    • 0

学卒では就職は難しくは無いと思うが研究員になるのは難しい。

これからの時代、博士号を持っていないと外国に太刀打ちできません。修士が重宝される日本は世界の中でもかなり異質でそれが国際競争力低下の大きな原因です。
複数の奨学金を貰えばそこそこの生活はできます。育英会だけでなく企業の奨学金もかなりいいです(就職することの紐付きですが)。成績が良くないと難しいですが、研究員になりたいのなら学年でトップクラスなのでしょう。
    • good
    • 0

奨学金

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!