dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学


この問題が分かりません(泣)教えてください

「化学 この問題が分かりません(泣)教えて」の質問画像

A 回答 (1件)

質問者さんが既に220という答えを出していますよね。


この計算式が、しっかり理解できていないということでしょうか?
自動車が10km走行するときに1.0Lの燃料を消費する。
1km当たりでは、0.1Lですよね。
0.1Lということは100mL=100cm^3です。密度が0.70g/cm^3との
情報がありますから、
これを重さに換算すると100cm^3 × 0.70g/cm^3=70g となります。
ここまでの式が、質問者さんが書かれている式の100×0.7の部分となります。
さて、70gの燃料が完全燃焼したときにどれだけのCO2を発生させるのかが問題です。
CO2は、C+O2→CO2の反応で生成します。
よって、燃料に含まれる炭素原子の量を求めなければなりません。
この燃料の炭素の質量割合は85%です。
よって、70gに含まれる炭素の質量は、70g×0.85≒60gとなります。
残りの約10gは、炭素以外ですね。
ここまでの数式を1つにまとめると、質問者さんが書かれている
100×0.7×0.85の部分です。
ここから、molの概念が必要です。
上の化学反応式から、炭素原子1個と酸素分子1個が反応して、
CO2分子1個が生成することがわかります。
炭素原子の原子量は12です。また酸素分子の分子量は、16×2=32です。
CO2分子の分子量は、12+32=44です。
つまり、12gになる量の炭素原子を集めたときと同数の酸素分子を集めると
32gになり、同じ数のCO2分子は44gになることを意味します。
1つの分子や原子の重さが違うので、同じ数だけ集めると当然その重さは異なります。
分子量や原子量とちょうど同じ数字の重さになる量を1molといいます。
つまり、炭素原子12gが1molです。
60gの炭素原子は、60÷12=5molですね。
炭素原子の数と生成するCO2分子の数は同じ、つまり同じmol数が生成します。
このmol数にCO2の分子量をかければCO2の質量になります。
ここまでを1つの数式としてまとめると
100cm^3 × 0.70g/cm^3×0.85÷12×44≒220gとなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!