アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

化学について質問です。
na2so4はnaoh 強塩基とh2so4 強酸
からなるので、中性だと理解しているのですが、na2so4のna2はnaが2つあるのだとしたらもう一つのnaはどこへ行ったのですか?

A 回答 (3件)

化学の最初の最初で元素記号の最初の文字は大文字で書く。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最も重要です。COと書けば一酸化炭素、Coと書けばコバルト

その基本もできないで化学は語れないくらい重要です。
na2so4はnaoh
 これだと何のことかわからない

Na₂SO₄ 硫酸ナトリウムは、強酸と強塩基の塩ですから、中性と覚えおいて構いません。
NaOH は、水酸化物イオンOH⁻を一つ
H₂SO₄は、水素イオンを二つ★

ちゃんとした化学反応式で書くと以下のようになります。
H₂SO₄ + 2NaOH → Na₂SO₄ + 2H₂O
    • good
    • 1

化学反応式を無視しないでください。

それから大文字小文字も無視しないでください。
    • good
    • 1

ちゃんとした化学反応式で書くと以下のようになります。


H2SO4 + 2NaOH → Na2SO4 + 2H2O

化学量論と言って、反応の前と後で原子や化学種の数が同じになるように記述しないといけないのです。
一部に例外があります。
今では少ないですが、左辺と右辺で未解明の物質が存在している場合などで同じでない場合がありました。
この式は最小の整数比で表すことが決まっているので、勝手に両辺を2倍3倍してもだめです。
原子の数が整合が取れていても最小の整数比で表さないといけないです。
これは大学などの課程で習うのですが、化学反応に熱やエネルギーが関与しているからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています