
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、根本的に骨盤(寛骨)の形が違いますね。
動物の骨格標本と比べてみるとおもしろいと思います。次に、人間の脊椎の生理的彎曲は直立のためについています。上半身が長く、頭が重たいヒトと鳥類を直接比べるのはちょっと難しいのではないでしょうか。
前屈姿勢についてですが、腰から上のみを問題にしているようですが、下肢の使い方が違います。ニワトリなどの歩行型の鳥類の足の形からベクトルを描いてみると解りますが、人間のような一直線の体重のかかり方とは違いますよね。すべての関節がうまい具合にバランス良く曲がっていますね。ただし、人間も同じ格好をすれば前傾でも腰痛にならないかというとそうではありません。前述したように、上半身の形態が全く違うからです。
通常の人の前屈姿勢は明らかに腰痛の原因になりますよね。脊柱起立筋に過度の負担をかけますから。スポーツマンにも腰痛は多いとは思いますが、前傾姿勢によるものかどうかは疑問がありますね。筋肉の使い方が普通の人と全く違いますから。
これだけ形の違うヒトと鳥類でも、大きさと使い方は異なっても同じ筋があるのは不思議です。個々の筋の使い方など調べていくと非常におもしろくなりそうですね。
すばらしい研究になることをお祈りいたします。
詳しい解答ありがとうございます。
しかし・・・猿との比較でヒトの骨盤との形状はあまり変わりません。猿は前傾そして四つ足に近いが。猿の股関節を伸展させると腰部は前湾してヒトの生理的湾曲の背骨近づきます。直立(膝の伸展)すると湾曲は自然に生まれます。なぜ猿は直立しないのか、ヒトは腰痛を我慢してまで直立をしようとするのか、鳥の骨格を横から関節すると左右にバランスが取れていて、腰部に緊張感が見受けられない。圧迫が見受けられない。
ヒトの椎間板の役割も間違っているように思えるのですが。
前傾姿勢でも動いていると腰が楽なのは何故なのか。不思議です。
No.3
- 回答日時:
ヒトの「直立」が何かということを考えたら、
椅子に座ってデスクワークしている人は「前屈」状態にあるといえるのではないでしょうか。背骨と大腿骨の角度を較べれば、「前屈」しているスポーツマン(サーブを待つテニス選手や、ゴロを受ける野球選手など)より、両足ともほとんdふぉ直角に曲げているデスクワークのほうが、コシに負担はあるように思います。
骨盤だけでなく、背骨も関係しますので、イスに座るより、正座のほうが腰だけに関してはいいらしいです。膝には負担をかけるけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猿の嫌いなものを教えてください
-
道端で茶色と白の混ざったハト...
-
ゴクラクチョウの剥製の譲渡に...
-
いじめる魚??
-
ボツリヌストキシンの致死量
-
地球上で一番長生きな生き物っ...
-
フナコイ
-
「生体量」と「個体数」の意味...
-
r戦略者、k戦略者のrとkは何か...
-
犬か猫のうんちがついていたか...
-
「全員」を「動物」に対して使...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
心臓がない動物はなに?
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
何のために性器はグロテスクな...
-
RNAの選択的スプライシングとプ...
-
野良猫駆除の対策ありませんか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猿の嫌いなものを教えてください
-
道端で茶色と白の混ざったハト...
-
ラットと人間の臓器の違いについて
-
ゴクラクチョウの剥製の譲渡に...
-
生体を構成する元素の割合(ヒ...
-
生態学なのですが・・・
-
遺伝子撹乱(汚染)が悪い理由は?
-
r戦略者、k戦略者のrとkは何か...
-
さかなクンが提唱する「せまい...
-
人の混血の生殖能力について 交...
-
異種間の配合は、どこまで可能...
-
なぜ猿には眉毛がないんですか?
-
動物行動学と行動生態学の違い
-
昆虫の雑種間の繁殖能力について?
-
このメダカの品種はなんでしょ...
-
クーロカンバ、どうなった?
-
遺伝子改変マウス系統維持繁殖...
-
哺乳類霊長目ヒト科ヒト属ヒト?
-
個体発生は形態発生を繰り返す?
-
白っぽいスズメの羽
おすすめ情報