dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一月後に一周忌の法事を控えております。
そこで、質問なのですが、お供えを包む時は、新札・旧札のどちらにすべきなのでしょうか?
葬儀の時は旧札で、ということは本を調べてわかったのですが(新札では、葬儀に対して準備をしていたようにとられるため)、法事の場合については調べても記述が見つかりませんでした。
葬儀と違って法事は急なことではなく、ある程度前から日程が決まっています。
かといって、結婚などと違っておめでたいことでもないので、悩んでいます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

葬儀のときは確かにピン札(一度も使用されていないお札)は、準備していたようで使わないほうが良いとは言われますが、法要の時は、予め日程が決まっているものですので、どちらでもかまいません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

新札とはピン札、旧札とは使用済みのお札という意味で質問したのですが、新紙幣が発行された今のタイミングでは、誤解を招くような記述になってしまいました。
そのような中、的確なご回答ありがとうございます。
失礼に当たらないようなので、ピン札を用意しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 13:04

1周忌ですので、すでに法事ですよね。


身内のことでしょうので、どちらでもかまいません。
お坊さんの足代に払うお金になるでしょうから、気持ちの問題かと。

旧札でも問題はありませんが、最近はあまり出回ってないのでそのときの流れで混合でもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新札とはピン札、旧札とは使用済みのお札という意味で質問したのですが、新紙幣が発行された今のタイミングでは、誤解を招くような記述になってしまいました。
すみませんm(__)m。
どうも失礼に当たらないようなので、新紙幣で、ピン札を用意しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!