アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京都大学の教授も分からないと言っていました。

京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard Malamud をいくつか読んでいるのですが、A Summer's Reading という短編の


In the evening after supper George left the house and wandered in the neighborhood. During the sultry days some of the storekeepers and their wives sat in chairs on the thick, broken sidewalks in front of their shops, fanning themselves, and George walked past them and the guys hanging out on the candy store corner.


という箇所に出てくる "thick" とはどういう意味なのか、どのようなことを表しているのか、教えて下さい。

講義担当の京大教授も分からないらしく、教授がクラス全員端から端まで一人ずつどう思うか聞き始めたのですが、みな見当も付かぬ様子でした。

京都大学の教授よりも英語と知性に自信のある方は挑戦してみて下さい。

A 回答 (27件中1~10件)

密集した、では。

密集した路地ということです。
辞書にも普通に載ってるので京大教授が分からないはずがありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No

違うと思う。

お礼日時:2022/10/25 12:31

単純にぶ厚い歩道って意味では?


歩道と車道の境目見れば厚さがわかるし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

それは違うだろうと教授は言っていました。
長く留学されていたので確かな気がします。

私自身としてもぶ厚い歩道がそんな壊れるか?という一般常識上の疑問が湧き起こります。

お礼日時:2022/10/25 12:02

「the thick, broken sidewalks in front of their shops」=「店の前の分厚く壊れた歩道」


Google翻訳であっさり出てきますが?

「thick」も、
・〔物の層が〕厚い◆【対】thin
・〔幅が〕広い

「分厚い壊れた歩道」か「幅が広い壊れた歩道」か?
店主たちが椅子を出して座っているのなら「広い」が適切でしょう。

どうしてこれが、
>講義担当の京大教授も分からないらしく、

なのでしょう?
教授がどうしてわからないのかがわかりません。
on the thick、だけにこだわり過ぎて、brokenとともにsidewalksの説明と思わなかった?
教授も受講生も全員?

よくわからない話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

分厚く壊れた歩道ってあーた、日本語として意味通じますか?

お礼日時:2022/10/25 12:00

>分厚く壊れた歩道って



現実問題として有り得るでしょう?
分厚い歩道がひび割れている、古い道路ならいくらでもあります。
車道と歩道の段差で歩道の厚さはわかります。

といっても、「分厚い」より「広い」の方が適していると私は思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No

広い、も違うと思う、

お礼日時:2022/10/25 12:31

>違うと思う。



どうして違うと思うのかすら示さずに否定してんのはねえ…。そもそも分からないから質問してるくせに何を言ってるのやら…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

学力が高いと「こりゃ違うな」というのがなんとなく分かってしまうんです…。
すみませんね…。

お礼日時:2022/10/25 14:08

英語も知性も自信ないですけど。



全文読んでみましたが、余り象徴的に書かれている印象もありませんし、物理的に分厚い位の意味しか思い当たりません。頑張って曲解するなら、暗いとか重苦しいとかも考えられないことはないですが、全文を通して単純な表現が淡々と続いていますので、違うように感じます。

時代と場所としては、大恐慌前後のブルックリンあたりですかね、成功を望んでアメリカにやってきた貧困層移民の抜け出せない感がありますので、「ひび割れている分厚い歩道」もありなのかなと思います。彼自身も教育を放棄することによって、どうにも抜け出せない状況になっていたようですが、考え方ひとつで行動を起こせばもしかしたら、、、

ただ、著者は熟考して書くタイプだったというので、他の意味があるという意見も、あながち反対はできないです。別の解釈があるなら私も聞いてみたいです。
    • good
    • 3

sidewalk が thick と言えば、その分厚さのことだというのが普通に感じられることです。

ただし日本語で「分厚い歩道」なんて言ったら違和感を感じますね。だから訳し方を工夫する必要があります。僕には、読者にすんなり受け入れてもらえるような訳語を思いつく自信はありません。

それはともかく、siidewalk の thickness が「分厚さ」つまり車道の高さと sidewalk の高さとの格差であるらしいことは、次のような一節を読んでもわかります。

How Thick Should A Concrete Sidewalk Be?
Sidewalks should be at least 4″ to 6″ thick depending on the load they need to support and soil conditions. 4″ being the overwhelming standard.
https://gambrick.com/how-thick-should-a-concrete …

この上の一節に、「歩道の thickness は 4インチから6インチでないといけないが、大多数の場合、4 インチです」という意味のことが書いてあります。sidewalk の幅が 4インチ(つまり10センチ)なんてことがあるはずないですよね。当然のことながら「車道の路面から sidewalk の路面までの格差」のことを言っています。これを、小説の読者にすぐに納得してもらえる日本語ではどう言えばいいのか、それはまた別の問題ではあります。
    • good
    • 1

ところで sidewalk が thick と言ったとき、それを「広い」と解釈できるとおっしゃっている回答者さんがおられますが、そういうことがどこに書いてあるんでしょうか?



普通、紙であれ板であれ何であれ、平べったいものについては thick と言えば「厚みがある、分厚い」であり、「幅が広い」と言うときには wide と言うでしょう?
    • good
    • 0

>>分厚く壊れた歩道ってあーた、日本語として意味通じますか?


====

日本語としては不自然でも、回答者さんのおっしゃりたいことはわかるんじゃないでしょうか?あとは、もしこの小説を一般の読者に受け入れてもらえるような自然な日本語に直さないといけないなら、考え直せばいいのでしょう?

thick, broken sidewalks は、もしも「分厚い」という言葉も「壊れた」という言葉も避けないといけないなら、僕が無理やりに苦しい日本語で次のようにでも訳しましょうかね。

「車道の路面からうず高くなっている、ひび割れた歩道」

ところで、アメリカやヨーロッパに行くと、東アジアや東南アジアのような湿気の多い地域に近い気候にある僕ら日本の人間には想像しにくいですが、思いっきり乾燥しています。だから歩道がひび割れていたり、タイルみたいなものが剝がれていたりすることは大いにあるでしょう。日本でさえ、歩道や車道が大いにあちこちひび割れたり剥がれたりしていますよね。あれを broken と言っているに違いありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

クラスでも和訳はしなくていい和訳をする暇があるなら大量に英文を読めと指導されているので、別に日本語訳にこだわっているわけではないですが、でもこういうところで日本語での議論を見ますと、回答者が使う日本語でその回答者がどの程度のもんなのか"剔抉"されますよね。そういう意味では日本語にもぬかりなく注意を払うようにしています。

お礼日時:2022/10/30 20:26

>学力が高いと「こりゃ違うな」というのがなんとなく分かってしまうんです…。



教養があれば、違うというなら具体的にどこが違うが示します。「なんとなく分かる」というのは、分かってないから「なんとなく」としか言えないのです。学力が高ければ常識です。
そもそも、分からないから質問してる時点で学力低い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!