プロが教えるわが家の防犯対策術!

安いノートパソコンなんですがスリープモードオフにして寝るときもずっとつけっぱなしで寝ています。
外出する時だけ、電源は切らずにフタだけ閉じています。いずれ壊れますか?

A 回答 (5件)

HP のノートパソコンを Windows 11 で使っていて、使わない時はスリープにしています。

シャットダウンや再起動もせずに、今で 32 日目ですね(笑)。至極正常です。

システムドライブは SSD なので可動部がありませんから、HDD のように消耗するものがありません。あるとしたらフラッシュメモリの突然死か書き込み寿命ですが、イメージバックアップを取っているので、問題が起きてもリカバーはできます。

質問者さんは、スリープは使わずに付けっ放しでいるのですね。電気代が勿体ない気もしますが、特に重い処理をしている訳ではなさそうなので、温度の問題もないでしょうから、大丈夫ではないでしょうか。

もし、システムドライブに HDD が使われているようだと、プラッタ(記録円板)回転用のモーターが消耗してきて、回転音が聞こえるようになるかも知れません。SSD ならそう言った消耗はありませんね。

ノートパソコンの液晶ディスプレイはどうなっているのでしょうか。バックライトは消されているでしょうか? CRT と違って焼け付きは起きませんが、同じ位置の輝度の高い部分があると、僅かながら画面に跡が付きます。これは、一定時間後のバックライトを消す設定をしてあるなら、大丈夫でしょう。スクリーンセーバーでも防ぐことができます。

"外出する時だけ、電源は切らずにフタだけ閉じています。いずれ壊れますか?"
→ これはスリープに移行するのではないでしょうか? メモリ以外の電源が切れて、最小の電源でスリープになります。現在は、外出時にテレビのコンセントを抜くことはありませんので、問題はないでしょう。

ただ、リチウムイオン・バッテリを搭載しているノートパソコンは、何かあると発火の恐れがありますので、家を離れる場合はシャットダウンした方が良いように思います。通電しているのとシャットダウンしている状態とでは、明らかにリスクは通電状態が高い訳で、外出から帰ってきたら家が燃えていたというのは嫌ですね(笑)。

※バッテリが外れるノートパソコンなら外しておけば、そのリスクは回避可能です。ただ、最近の薄型ノートパソコンは、バッテリが内蔵していて、外すことができせんね。

そのような使い方でも、故障しない限り壊れないでしょう。故障に原因は、HDD だと消耗が多く、それ以外では温度の問題が殆どですね。ノートパソコンは、狭い筐体に部品が詰め込んでありますので、温度が高くなり易いです。それで、部品の寿命が短くなりますから、何時かは故障してしまうかも知れません。それは、運次第と言うことになりますね。

製品設計知識 10℃2倍則(10℃半減則)
https://seihin-sekkei.com/method/10-2/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/13 00:26

PCって消耗品です。

ですから、いずれかは壊れますよ。
そもそも、常時付けているなら、寿命が徐々に近い付いているって言えますからね。

HDDが壊れやすいけども、SSDとかなら特に寿命が長いこともあるから、数年以上の5年以上とかもつ場合もありますけどもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/13 00:26

問題になりそうなのはバッテリー



その他機能については
常時オンの方が
過負荷になりにくいので
特に安いPCでは
OSブートも難儀しようから
良い方向かも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/13 00:26

バッテリーが破裂すればそういう故障をすることもあるけど、そのへんはなんとも言えません、可能性としてはある、としか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
持ち運びしないのでバッテリー外して使ってるんです…

お礼日時:2022/11/12 15:15

そりゃ物ですからいずれ壊れます


一応、スリープにしているってことは通電している待機状態っていうことですから、それだけ負荷がかかり続けるっていう意味では、シャットダウンするよりは負担はかかっている、とは言えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

ありがとうございます。
火を噴いたりしませんかね?

お礼日時:2022/11/12 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!