dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘルパーさんに、ある所に電話して貰うのって頼んでも大丈夫ですか?

普段は家事と身体介助(お風呂介助)をして貰っています。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

おはようございます。



基本的にヘルパーって、介護に関係すること以外はしちゃ駄目
なんですよ。しちゃ駄目というか、それは仕事ではなく、して
も事務所との労働契約による給料も発生しない、というべきで
しょうか。なので「介護に関係する事なのか」か「介護ではな
く、仕事の時間外に、ヘルパーが個人的に了承するなら(タダ
働きであり、当然拒否の権利はある)」という話になります。

で、介護に関係することなら、その定義が厄介なんですが「そ
の利用者がやらなきゃいけないことであり、その利用者の手伝
い」なら介護と言えるんですが、「利用者ではなく、別の人、
ご家族のかわり、とかは介護とはいえないんですね。

「利用者が電話をしなきゃいけない、でも出来ないからかわりに
ヘルパーが」というなら問題ないと思います。しかしそれはヘル
パーにとって仕事なので「(守秘義務はありますが)事務所への
報告義務が発生します」し、その介護内容はケアプランに従いま
す。基本「出来ることは自分でやってもらう、出来ないことをサ
ポートする」という動きになるはずです(電話をするなんてケア
プランに書いている人は皆無だと思うので、あくまで拡大解釈で
す)。ヘルパーが電話をする、というのが適切かどうかというの
は利用者の状況によると思います。


ちなみに「別にお金を払えばやってくれるのか」という話ならば、
多くのヘルパーは引き抜き防止の為に労働契約で「事業所を通さ
ない個別契約を禁止する」という契約を結んでいます。出来ない
と考えたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!